2018年1月の記事一覧
学校保健委員会が開催されました!
1月30日(火)13:20より、学校医の村上先生、城戸先生、学校歯科医の影浦先生をお招きして、学校保健委員会が開催されました。生徒保健委員会委員長 横山瑞葉さん、副委員長 西川咲笑さんによる生徒発表、「あなたは何を飲みますか?」~清涼飲料水と健康について~のあと、研究協議が行われ、指導助言を受けました。
BOOK NEWSの1月号が発行されました!
BOOK NEWSの1月号(クリックしてください。PDFファイルが開きます)
人権・同和教育のホームルーム活動が行われました!
1月26日(金)、人権・同和教育のホームルーム活動が行われました。1年生は「人権の歴史Ⅰ」、2年生は「人権の歴史Ⅳ」を主題としました。どの生徒も真剣な表情で活動していました。
お世話になりました!
2年生商業科のインターンシップが終了しました。受け入れていただいた事業所様には大変お世話になりました。ありがどうございました。充実した研修を積むことができました。今後、今回の研修内容をまとめて、2月の下旬にインターンシップ報告会を開催します。
寒~い朝♪
1月25日(木)、大洲地方は寒い朝を迎えています。中庭の噴水は完全に凍結し、気温は0.3℃です♪
インターンシップ2日目です!
各事業所で頑張っています!
またまた、大雪にございまする!
1月24日(水)、大洲地方は朝方からの降雪で、雪がどんどん降り積もっています!
インターンシップが始まりました!!
1月23日(火)~25日(木)、大洲市内の21の企業様に御協力いただき、商業科2年生がインターンシップを行います。この3日間で大きく成長します!
相談室だより1月号が発行されました!
スーツ着こなし講座を受講しました!
1月19日(金)、商業科3年生が洋服の青山「スーツ着こなし講座」を受講しました。身だしなみの基本をはじめ、TPOに応じたマナーやスーツの選び方、メンテナンスの方法、ネクタイの色による印象の違いや結び方の実践など盛り沢山な内容でした。卒業後、スーツを着ることが多くなる3年生にとって、大変有意義な講座でした。
ディー先生1月のブログ♪
Hello everyone and Happy New Year! I hope everyone was able to enjoy last week’s snow by playing in the snow and having snowball fights. This winter vacation, two of my American friends visited Japan! I haven’t seen them in a long time so I was really excited for them to come to Japan. They really wanted to see many places in Tokyo, Osaka and Kyoto, so every day spent traveling to a different place. My friends especially liked going to Yokohama, Harajuku and Japanese shrines. They even did “hatsumode” at Kyoto’s Fushimi Inari Shrine! Overall, they enjoyed their trip and had a great two weeks in Japan. They can’t wait to come back again. *snowball fight - 雪合戦
霧の大洲高♪
1月19日(金)、大洲地方は朝から霧が立ちこめています。生徒会と有志が中庭噴水の清掃をしていました♪
小論文講演会を受講しました!
1月16日(火)、良知(総合的な学習の時間)の時間を利用して2年生普通科を対象に、河合塾小論文科専任講師・桂文子先生をお招きして、小論文講演会がおこなわれました。生徒が実際に書いた小論文を題材に、課題文の読み方や論述のポイントなどを丁寧に教えていただきました!
消費者支援講座を受講しました!
1月16日(火)商業科3年生が愛媛県南予地方局主催の消費者支援講座を受講しました。NPO法人えひめ消費者ネットの芝まり先生から、高校生の所持率の高いスマートフォンによるネットトラブル等について、高校生向けの教材を用いながら分かりやすく説明していただきました。商業の授業で学んだことを振り返りながら、アクティブ・ラーニングにより深い学びにつなげることができたと思います。自立した消費者として、安心して、安全で豊かな消費生活を送るための知識を身に付けることができました。
車いす体験リーダー研修会を行いました!
1月15日(月)、放課後に1年生の各クラス4名のリーダーが集まり、車いす体験のリーダー研修会が行われました。養護教諭の石川先生から基本的な車いすの使い方について説明があった後、ペアになって車いすを操作する体験をしました。わずかな段差でも、車いすを利用する人にとっては通行しにくいと実感したようでした。今後は、リーダーたちを中心に、各クラスで車いす体験の授業が行われます!
バスケットボール部がアベック優勝しました!
1月13日(土),14日(日)、平成29年度愛媛県高等学校バスケットボール新人大会南予地区予選が西予市宇和体育館ほかで開催され、男女バスケットボール部が2年連続で優勝しました。1月27日(土),28日(日)に今治市で開催される県大会でも頑張りますので、応援よろしくお願いします!
大洲高校雪景色♪
雪の大洲高校の校内点描♪
いざ、センター試験へ!!
1月11日(木)、3年生普通科が明後日より実施される大学入試センター試験に向けての事前指導を行いました。渡邊校長、田村進路課長、今川学年主任から激励や諸注意がありました。12日(金)は移動・会場下見となります。
大雪にございまする!
1月11日(木)、午前中、雪が降り続き、どんどん積もっています!
今年も頑張っていくぞ!
年末年始の剣道部活動日記です。
・12月23日(土)、選抜県予選に出場しました。1回戦 本校0-1 帝京五(残念!)
・2年生全員が剣道三段に昇段しました。
・12月29日(金)稽古納め、1月3日(水)稽古初めをしました。地域の先生方や0Bが集まりました。今年も頑張っていくぞ!
第3学期が始まりました!
1月9日(火)、大洲地方は朝から雨が降ったりやんだりしています。全校集会のあと、始業式が行われ、第3学期がスタートしました!
全国への階段、駆け上がります!
1月5日(金)、ソフトボール部初練習は、大洲神社の階段ダッシュから始まりました。そのあと、チーム全員で3月16日から行われる全国選抜大会での健闘を祈願しました。全国大会まで残り2か月、冬場のトレーニングで心身共に鍛えて、強いチームになれるようがんばります!
いいスタートがきれました!
1月4日(木)、陸上競技部は新春恒例の八幡神社初詣を行いました。お参りの前後に階段ダッシュと坂ダッシュで練習はじめです。去年卒業した先輩達も参加してくれて、新年いいスタートがきれました!
応援ありがとうございました!
第36回全国高等学校弓道選抜大会が12月24日・25日・26日に滋賀県大津市で行われました。全国の予選を勝ち抜いた50校が出場した女子団体予選では、12射8中で上位16校に入り、決勝トーナメント進出を決めました。決勝トーナメント1回戦は宮島工(広島)と対戦し、9対5で敗れました。応援ありがとうございました。
コート開きをしました!
1月3日(水)、男女バスケットボール部が、先輩方とコート開きをしました!
恭賀新年
本年もよろしくお願いいたします!
天心園「藤樹先生青年像」(創立60周年記念事業として建立)