2020年7月の記事一覧
オンラインで発表会を行いました!
7月27日(月)、7限目の良知(総合的な探求の時間)の時間に、オンライン会議システムZoomを利用して、1,2年生の普通科がオンライン発表会を行いました2年生は昨年度、大洲市内のフィールドワーク等を通じて、大洲市の観光町づくりの課題を探究しました。班ごとにレポートにまとめクラス内で発表し、クラス代表が体育館で発表する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業により、全体発表を行うことができませんでした
今年度、1年生も2学期に同じテーマで探求活動を行うことから、未実施の発表会を合同で行うことにしました。体育館で行うこともできましたが、「リモートで実施してみては
」との声が上がり、オンラインでの発表会となりました
初めての試みで、音声の不具合等トラブルもありましたが、withコロナの新しい体験を積むことができました。2年生は短い準備期間でしたが、しっかりと取り組み、発表態度も立派でした
地歴・公民科教室に2年生の代表を集め、各班が発表しました。ちょっと緊張しています
1,2年生は各ホームルーム教室で、評価カードを記入しながら視聴しました
水泳部、最後まで頑張りました!
7/26(日)にアクアパレットまつやまで、JOC夏季水泳競技大会愛媛県予選会兼愛媛県夏季記録会が行われました。一人一人が感染症対策をしっかり行いながら、最高のパフォーマンスをすることができましたこの試合で3年生は引退となります。水泳で身に付けた様々な力を、新たな目標に向けて発揮してください
応援しています
PTA月報8月号
卓球部男子、県大会出場権獲得!!
7/26(日)長浜スポーツセンター体育館で行われた愛媛県卓球選手権大会大洲地区予選に参加しました。今年度は新型コロナウイルス対策のため、シングルスのみで無観客での試合となりました。いつもと雰囲気が違う中での試合となりましたが、2年生3名が県大会出場権を獲得しました。9月に行われる県大会では大洲地区の代表として頑張りたいと思います。
【主な試合結果】ジュニア男子シングルス 是澤音央 4位、二宮稜磨 5位、岡村光起 8位(以上、3名県大会出場)、山岡央幸、清水航希、大田原樹生 ベスト16
今年も咲きました♪
中庭の花壇にカサブランカの球根が植えられており、毎年、可憐な花を咲かせています例年、期末考査の時期に咲きますが、今年はやや遅く、背丈も例年の2/3ほどです
清掃の時間に倒れないように添え木をあてました
引退した3年生の分まで頑張りました!
陸上競技部は7月23日(木)・24日(金)にガイヤスタジアムで開催された愛媛県高等学校陸上競技選手権大会南予地区予選に参加しました初日は蒸し風呂の ような暑さの中、2日目は土砂降りの
の中でしたが、試合に出ずに引退した3年生の分まで頑張りました
主な結果:男子の部 400m3位西川 三段跳3位前川 4×400mR7位水沼、前川、河野、西川 女子の部 200m6位青木 800m8位冨永 100m H4位西岡 400m H3位西岡 4×100mR5位西岡、青木、冨永、信尾 4×400mR5位西岡、冨永、山本、信尾
8月に行われる県大会でも頑張ります
生徒会・家庭クラブ役員選挙が行われました♪
7月22日(水)7時間目に、生徒会・家庭クラブ役員選挙が体育館で行われました全校生徒が体育館に一斉に集まったのは、この日が初めてでしたが、マスクをしっかり着用して参加していました
生徒会役員の立会演説では、大洲高校をどのような学校にしたいか、生徒会長に選ばれたらどのようなことに取り組むかなど、自分の思いや考えを全校生徒の前で堂々と話していました
また、家庭クラブ役員選挙においても、候補者たちは、家庭クラブ活動を盛り上げていくための取り組みや意気込みを伝えていました
蒸し暑い中でしたが、演説者の真剣な思いを静かに聞き、生徒たちは公平に投票を行っていました一人一人が真剣に考えた大切な一票が、これからの大洲高校をつくっていく第一歩となるはずです
3年生最後の大会に向けて!
期末考査が終わり、部活動が再開されました。サッカー部は来週のEリーグ開幕に向けて再スタートようやく公式戦ということもあり、選手達はモチベーション高々に練習に励んでいます。今年度はE-2、E-3リーグに参戦しています。
紫魂をピッチ上で出せるよう頑張ります。また、今年度はマネージャーが4名入部し選手達を支えてくれています1人1人が自分たちの役割を担いながら楽しく、かつ一生懸命目標達成のため奮闘しています。また、7月18日、第99回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会の抽選会がオンラインで行われました。初戦は8月23日(日)に宇和島市丸山公園多目的グラウンドで松山城南高校と10時キックオフです
是非とも当日応援よろしくお願いします。組み合わせはコチラ
1学年レクリエーションが行われました♪
7月20日(月)7時間目に、1年生がレクリエーションを行いました。当初予定していたカヌー大会が中止になってしまい、とても残念でしたが、ドッヂボールに種目を変更して楽しみました1位のクラスに贈呈されるお菓子のリュックを目標に、気合い十分で試合に臨んでいました
結果は、1組Aチームが優勝でした
どのクラスにも楽しそうな声援や笑顔があふれ、絆がまた一つ深まったように思います
初めての期末考査では、緊張や不安を抱いていた生徒が多かったのではないでしょうか。友達と活動する時間は思いっきり楽しみながら、考査の結果とも向き合い、今後も学校生活を充実させてほしいと思います
(左)豪華賞品をゲットしたのは1組でした(右)各クラスのMVPたち!おめでとう
やりきりました!
7月19日(日)、伊予市民体育館でU18愛媛県バスケットボール交流大会が開催されました男子バスケットボールは愛媛大学附属高校と対戦し僅差で敗れました
大雨のため、期末考査が延期になり十分な練習を行うことができませんでしたが、できることは、やりきりました
試合後3年生は自分の目標に向けて決意を新たにしていました
今まで支えていただいた保護者の皆様、ありがとうございました
公正な選挙を
来る7月22日に立候補演説会及び投開票となる令和2年度生徒会役員選挙に向けて、2年生の選挙管理委員が準備を進めています。7月17日は投票箱を製作しました。
結団式が行われました♪
7月16日(木)、期末考査後に結団式が行われました悪天候が続く毎日でしたが、なんとこの日は天候に恵まれ晴天でした
日頃の行いの結果でしょうか
校長先生より、各ブロック長にブロック旗が授与され、それぞれが抱負を述べました。グルーブごとに円陣を組んで気合いを入れる様子も見られ、ブロックが一致団結することができた、最初の良い機会になりました
その後、長縄跳びと綱引きを行い、どのブロックも盛り上がっていました
新型コロナウイルスの影響で、これまで様々な行事が中止になってしまいましたが、結団式で多くの生徒の笑顔を見ることができ、大変嬉しく思いました
今後も、縦のつながりを大切にしながら体育祭に向けて準備を進めてほしいと思います
期末考査が始まりました!
7月10日(金)、大雨による臨時休業のため、2日遅れで期末考査が始まりました
生徒たちは一生懸命、考査問題に取り組んでいました
臨時休業の間にひまわりが開花しました
JR内子駅ー大洲駅間のバス代行輸送について
JR四国によると明日(7/10)の朝からバスの代行輸送が計画されています。
内子駅7:17発 → 大洲駅7:37着
※朝の便は、この1便しかありません。(定員を超えた場合は、乗車できません。)また、途中の駅には停車しないようですので注意してください。
本日は臨時休業(7月9日)
7月9日(木) 本日は臨時休業とします。12時までに「大雨警報」と「土砂災害警戒情報」が解除されても自宅で学習してください。なお、明日の期末考査については実施予定です。今後の、新しい情報はホームページやロイロノートを使って連絡しますので、随時確認してください。
本日も自宅待機(7月9日)
本日も大洲市に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(レベル4)」が発令されています。生徒の皆さんは、自宅で待機してください。正午までに、大雨警報と土砂災害警戒情報が解除された場合は、安全に留意して登校してください。今後、大洲市又は居住地域に「避難勧告」又は「避難指示」が発令された場合は登校を見合わせ、その指示に従い安全を確保してください。
予定通り実施します
明日(7/9)の第1学期期末考査は予定通り実施します。なお、考査日程はそのままの時間割で1日ずつスライドします。(明日(7/9)の考査は、7/8(水)に予定されていた考査1日目の日程で実施します。)
本日も臨時休業とします
本日も臨時休業とします。期末考査に備えてしっかり学習に励んでください。なお、期末考査についての連絡を、17時にロイロノートとホームページでしますので、閲覧してください。
学校のホームページはつながりにくいことが予想されますので、その際は繰り返しクリックせず、ロイロノートを閲覧するようにしてください。
オンラインでホームルーム活動をしました!
7月8日(水)、「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(レベル4)」が発令されているため、昨日に続き臨時休業となりましたそんななか、22Rでは、安部先生がWeb会議サービスZoomをもちいて、オンラインホームルーム活動をしました。生徒はきちんと制服に着替え参加していました
自宅で待機してください
本日も大洲市に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(レベル4)」が発令されています。生徒の皆さんは、自宅で待機してください。正午までに、大雨警報と土砂災害警戒情報が解除された場合は、安全に留意して登校してください。ただし、大洲市又は居住地域に「避難勧告」又は「避難指示」が発令されている場合は登校を見合わせ、その指示に従い安全を確保してください。
期末考査は延期します
明日より実施予定の期末考査についてお知らせします。大洲市内に避難勧告が出ている地域があり、今夜もかなりの降水が予想されていることから、8日は水曜日の平常授業を実施し、9日(木)より、第1日目の考査を開始します。しっかりと準備をして受験してください。
なお、明日の登校時に、大洲市又は居住地域に「避難勧告」又は「避難指示」が発令されている場合は登校を見合わせ、その指示に従い安全を確保してください。正午までに解除された場合は、安全を確認して登校してください。
また、朝の時間はホームページがつながりにくいことが予想されますので、事前に「自然災害等発生時の対応について(改訂版)」をよく読んで行動してください。ロイロノートも閲覧するようにしてください。
本日は臨時休業とします
本日は臨時休業とします。期末考査に備えてしっかり学習に励んでください。なお、期末考査についての連絡を本日、17時にロイロノートとホームページでしますので、閲覧してください。
学校のホームページはつながりにくいことが予想されますので、その際は繰り返しクリックせず、ロイロノートを閲覧するようにしてください。
*現在避難勧告が発出されている地区がありますが、実際に避難している生徒がいましたら、その状況をロイロノートで返信してください。お願いします。
本日(7/7)は自宅待機
大洲市に「大雨警報」と「土砂災害警戒情報(レベル4)」が発令されています。
生徒の皆さんは、自宅で待機してください。
正午までに、大雨警報が解除された場合は、安全に留意して登校してください。
クリアファイルが完成しました!
2020年のクリアファイルがついに完成しました表は、墨絵イラストレーターの茂本ヒデキチさんが描いてくださった中江藤樹先生のイラストです
カッコいいですよね
裏は藤樹先生の後ろ姿
初お披露目。みんなは、何か気が付いたかな?
(左)クリアファイル表裏 (右)マスクを着用して集合写真!今年は21Rがモデルです!
保健だより6月号を発行しました!
第1学期期末考査の時間割が発表されました!
7月8日(水)より実施される、期末考査の時間割が発表されました下の写真をクリックしてください。PDFファイルが開きます。
ひまわりは3年生の女子生徒が家庭より持参してくれました期末考査前の小テスト直前の3年生の様子をパチリ♪頭からあがっている湯気が
見えます?