2022年5月の記事一覧
朝読書が始まりました
5月23日(月)から朝読書が始まりました
朝のひととき、読書を通して、落ち着いた気持ちで一日の始まりを迎えましょう
自然科学部、科学体験フェスティバルin大洲に参加協力します。
毎年大洲市で開かれていた「科学体験フェスティバルin大洲」ですが、
昨年はコロナの関係で開催中止となりまた。
例年なら、自然科学部員の協力のもとブース参加していたのですが
前回は部員不足で理科教諭だけで参加しました。
ポンポン船を作ったのですが、覚えていらっしゃいますか?
今年度は、自然科学部員も増員となり、お手伝いできそうです。
今日も、どんなことが出来るか部員達で検討中です。
参加してくれる小中学生が楽しめるものが出来るといいんですが、乞うご期待というところです。
サッカー部、Eー2リーグ開幕
サッカーのE-2リーグが開幕しました本校はE-2Bに入り、5月21日(土)に新田高校Tと試合をしました。立ち上がりから積極的にゴールへ向かうシーンが多くあったものの、なかなか点を取ることができませんでした。しかし、3年生の先制ゴールを皮切りに5ゴール奪うことができました
1失点してしまったことは課題ですが、初戦で勝ち点3を取ることができたことはとても良かったと思います。昨年度E-1リーグ入れ替え戦まで進みましたが無念の敗退をしてしまった悔しさを全員で共有したからこそ、今年の大洲高校は強くなっていきます
試合会場まで応援に来てくださった保護者の皆様、関係者の皆様、応援ありがとうございました
放課後の大洲高生
中間考査も終わり、県総体に向けて運動部の活動にも一層熱が入っています。
選手の皆さん、頑張ってください!
文化部も定期演奏会に向けて練習に励んでいます。
定期演奏会、楽しみにしています!
加湿器片付け
暑くなってきました。
清掃時間に、冬の間教室内の空気の乾燥を防いでくれた加湿器を美化委員が片付けました。
商業科で、デザインの実習をしています。
商業科では、「広告と販売促進」という授業で、デザイン実習があります。
パソコンでPhotoshop Elementsやイラスト作成ソフトを使って、うちわや缶バッチ、パッケージデザインの実習をしています。まだ、作成方法を学習している途中なので、7月ごろ完成できると思います。下のうちわや缶バッチ、パッケージ写真は、昨年度の実習作品です。
中間考査終わりました! 県総体へ向けて練習開始!
1・2年生は20日(金)で中間考査が終わり、放課後から本格的に部活動再開となりました。
男子ソフトテニス部も、考査の結果を振り返ることなく(笑)、笑顔で練習に取り組んでいます。
先月行われた総体南予地区予選では、第3シード校を破り、3位という結果となりました。
県総体には個人1ペアと団体で出場します。
6月5日(日)の団体戦では初戦、済美平成中等教育学校と対戦します。
3年生にとっては最後の大会となるので、自分たちの力を最大限に発揮してもらいたいです。
これまで支えてくれた保護者への感謝の気持ちを忘れずに、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
修学旅行、最終日です!
3年生は本日、修学旅行最終日です
今日も全員元気です
今日はユニバーサルスタジオジャパンを満喫します
修学旅行団、全員元気です!
3年生は皆元気に順調に旅を続けております
ホテルでの朝食後、梅干し作りを体験しました。
初めての体験だった生徒も多かったようで真剣です
午後は南紀アドベンチャーワールドで楽しんでいます
3年生、南紀白浜に到着しました!
修学旅行団は和歌山県に到着しました
天気にも恵まれ、三段壁洞窟の絶景を楽しんでいます
長時間のバス移動の疲れも見えません
今夜はこのまま白浜に宿泊します
3年生が修学旅行に出発しました!
本日朝6時45分、3年生が関西方面へ出発しました
昼食はおいしいステーキを堪能しました
午後もバスの旅が続きます
今日も元気よく
校庭の池の鯉は、今日も元気に泳いでいます。
池に錦鯉が泳いでいる学校は珍しいらしいです。
みなさんも元気よく過ごしてください。
日本文化部は部員が増えました!!
本年度、日本文化部は11名の新入部員が加わって、賑やかにお稽古をしています。
先日の5月6日(金)に2回目のお稽古がありました。
週に一度の至徳堂でのひとときは大変落ち着きます。興味のある人はぜひ、いつでも見学に来て下さい
。
3年 修学旅行結団式を行いました
3年生が修学旅行の結団式を行いました。
学年主任・旅行会社より日時や場所の確認や、持参品、コロナ対策についての諸注意がありました。
5月18日より2泊3日で和歌山・大阪方面へ行きます。
その前に、残りの定期考査、しっかり頑張ります
3年生の中間考査が始まりました!
本日から3年生の中間考査がスタートしました
SHR前に各教室をのぞいてみると、どのクラスも真剣に教科書や問題集を
開いている姿が見られました今日から17日まで全力で頑張りましょう
1,2年生中間考査時間割発表
5月10日(火)は1,2年生の中間考査時間割発表です。
放課後に1年生の教室を覗くと、高校入学後初めての考査に向けて勉強に励む姿が見られました。
これから約2週間、考査に全力を尽くしましょう。
陸上競技部、地区総体に出場してきました☆
5月3日(火)~5日(木)、陸上競技部は宇和島市丸山公園で開催された、愛媛県高等学校総合体育大会南予地区予選に出場しました3年生の山本奈沙が個人種目で3種目入賞をはじめ、男女とも4×100mR・4×400mRで入賞するなど、陸上競技部員23名全員が県総体に出場することが決まりました
県総体でもさらに良い結果が出るよう、チーム一丸となって頑張ります
参観授業がありました!
5月8日(日)に行われたPTA総会に先立ち、参観授業がありました
普段、学校での様子を見ていただくことができない保護者の方に、授業の様子を見ていただく良い機会となりました
クラスによっては、1人1台端末を活用した授業も行われていました
勉強頑張っています!
3年生は18日(水)から修学旅行のため、ひと足早く2日(月)に中間考査発表でした。
放課後の進路指導室や教室をのぞいてみると、3年生が受験や中間考査に向けて勉強に励んでいました
頑張れ、3年生!!
サッカー部がフェスティバルに参加しました
5月3、4日に愛南サッカーフェスティバルに参加しました2日間を通して、チームの課題である決定力不足も改善の兆しが見え始め、戦術や共通理解を深めることができました
守備も最後まで粘り強くできるようになり、選手同士のコミュニケーションも増え、良い雰囲気で取り組めていました
課題はまだまだありますが、2日間を負けなしで終えることができたので、次にしっかりとつなげることができそうです
県総体まであと約1か月、まだまだ成長できそうです
対戦してくださった各チームの関係者の皆様、ありがとうございました。また、遠くまで応援に来てくださった保護者の皆様、いつも本当にありがとうございます
県総体を楽しみにしていてください
男子テニス部 初心者講習会に参加しました
4/30(土)に南予地区テニス初心者講習会が開催され1年生4人が参加しましたヨネックスのコーチに基本的な打ち方や練習メニューを教わりました
また、トレーニングのメニュー等も教えてもらい、充実した1日を過ごすことができました
講習会の閉会式では、参加者を代表してコーチへのお礼の言葉を大森君が述べました
サッカー部、南予総体3位!
4月29日(金)に南予総体3位決定戦に挑みました。立ち上がりはバタバタしましたが、GKのファインセーブもあり、無失点で切り抜けると、前半のうちに先制点を取ることができ、1-0で後半に向かいました後半は控えメンバーが奮起し、3得点を奪いました。お互いにコミュニケーションをとり続け、選手全員が勝利への執念を見せる戦いで4-0で勝利することができました
この大会で得た力を県総体までにさらに磨き上げ、チーム力を上げていきたいと思います。天候の悪い中、応援に足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました
防災・防犯避難訓練を行いました!
4月28日(木)に、防災・防犯避難訓練を実施しました。今回の訓練は、地震から火災の発生を想定して行われました。
授業中でしたが、迅速に避難することができていましたよ
もしもの場合に備え、防災意識を高めておきましょう