Ohzu diary
準備万端♪
4月7日(水)、12時より入学式の準備が行われました明日の入学式がより良いものになるよう、部活動ごとに担当場所に分かれて、協力し合って準備を進めました
在校生、教職員一同、新入生の入学を心より楽しみにお待ちしております
桜の木の下のシバザクラも、入学式に合わせてきれいに咲きました
職員新任式が行われました♪
4月6日(火)、9時15分より豫章館大会議室にて、教職員に対する新任式が行われました今年度は、本校と分校合わせて15名の先生方をお迎えしました
ようこそ大洲高校へ
その後、全教職員での職員写真です
弓道部、頑張っています♪
4月5日(月)、今日は弓道部の記録会の様子ですそれぞれ真剣な表情で練習に取り組んでいました
看的所では、矢の当たり、外れを判定したり、的に刺さった矢を拭いたりしていました
真剣な表情や袴姿、とても素敵です
校内清掃をしてくれています♪
4月2日(金)、陸上競技部が、練習前に校内清掃を行っていましたたくさん落ちている落ち葉を丁寧に集めてくれました
ありがとうございます
すぐ側には、シバザクラがきれいに咲いています雨の雫が朝日に照らされ、より一層きれいです
4月start!
いよいよ4月が始まりました部活後に、散った桜の花びらを集めて飛ばしてみました
春の陽気が感じられ、良いスタートが切れそうですね
新学期の準備はできていますか?計画的に進めましょう
春休みも練習頑張っています♪
3月31日(水)、春休み中も様々な部活動が頑張って活動しています今日は男子バスケットボール部の練習の様子です
お互いに切磋琢磨しながら試合形式で練習していました
マネジャーの2人は、レフリーカッターシャツデビュー
似合っています
明日からは、4月ですね気持ちを新たに、様々なことに一生懸命取り組んでいきましょう
2021年度(R2年度)入試合格状況
2021年度(令和2年度)の入試合格結果をアップします国公立大学合格者の数が昨年度より10増えて65になりました
また、難関私立大にも多数合格し、それぞれが進路実現を叶えました
真面目に努力する生徒が多く、先生方の支援も受けながら自分で道を切り拓いていったような姿が見受けられました
次年度も、先輩方の成績を越え、一人でも多くの生徒が進路実現が果たせるよう学校全体で盛り上げていきたいと思います
とうじゅくんをクリックしてください。進路情報のページへジャンプします。
校内のきれいな花をお届けします♪
3月30日(火)、今日は曇り空ですが、中庭のカラフルなパンジーをお届けします大洲高校の中庭には、毎年彩り鮮やかな花がたくさん咲きます
新入生のみなさん、ぜひ楽しみにしていて下さいね
市民ワークショップに参加しました♪
3月20日(土)大洲市が主催する「大洲市民文化会館をみんなで考える」市民ワークショップに、大洲高校を代表して、生徒会長の水沼君と副会長の壽海さんが参加しましたコロナの影響でオンライン形式の参加でしたが、新たな市民会館について、高校生としてのアイデアをたくさん提案することができました
市民の誰もが使いやすい市民会館になることを期待しています
野球部ボランティア活動 パート2
3月27日(土)に、本校野球部が長浜の港湾緑地でゴミ拾いのボランティア活動を行いました。今年度2回目でしたが、ゴミの量は多くゴミ袋40個回収しましたまだまだ継続してやっていく必要があると感じました。今回は保護者会長を始め4名の保護者も参加していただき、充実した活動になりました
ボランティア活動の後はきっちりと砂浜でトレーニングを行い心身共に鍛えました。夏の選手権大会に向けて一致団結して頑張っていきます
桜、満開♪
大洲高校では、至るところで桜が満開になっています今回は、見応えのある桜をみなさんにお届けします
元気いっぱいの女子バスケットボール部と桜のコラボレーションをお楽しみください
離任式が行われました☆
3月26日(金)、10時より、職員離任式に引き続いて体育館で離任式が行われました。この度の異動で、12名の先生方が離任されました。お一人ずつ離任のご挨拶をいただき、生徒会より花束を贈呈しました数多くの卒業生たちもスーツ姿で参列してくれました
お世話になった先生方との別れは寂しいですが、出会いに感謝し、そしてこれからもこのような出会いを大切にしていきたいと思えた離任式でした
離任される12名の先生方、本当にありがとうございました。新任地でのご活躍をお祈りしております
表彰式、終業式が行われました♪
3月19日(金)8時半より、令和2年度第3学期終業式が体育館にて行われました。終業式に先立ち、表彰式が行われ、以下の生徒達が受賞しました終業式においても、努力賞や1か年皆勤賞の生徒たちが表彰を受けました
本当におめでとうございます
だんだんと暖かさが増し、春の陽気を感じられるようになってきましたね
春休みになりますが、新年度良いスタートが切れるよう、健康や安全に十分に気を付けて過ごしてください
<受賞者紹介>
【第4回 尾崎放哉賞】高校生の部 優秀賞 谷本,【校内漢字テスト1か年満点賞】15R 菊池、小泉,21R 大野、川田、篠﨑、宮崎、渡邊、24R 林田,【読書奨励賞】14R 青木、24R 高田,【大洲市人権作文】入選 21R 篠﨑,【大洲市人権ポスター】入選 13R 村上
【努力賞】11R 西田、13R中野、14R 萩原、渡邉、15R 大野、小泉,21R 川田、23R 三瀬、東野、久保、河野、仲尾
教科書販売を行いました!
3月18日(木)の放課後、校内で教科書販売が行われました来年度に向けて、着実に準備が進んでいます
来年度も、しっかり学んでいきましょうね
サクラサク
3/18(木)10時より、今年度は体育館周辺にて合格発表が行われました新入生のみなさんと、勉強や部活動ができることを楽しみにしています
一緒に大洲高校を盛り上げていきましょう
大洲高校のいろいろなところで、きれいに花が咲いています
卒業生による進路報告会が行われました!
3/15(月)7時間目、2年生普通科と商業科の希望者を対象に、YouTube生配信で進路講演会が実施されました
「卒業生は語る」と題して、今年度大洲高校を卒業した6名の先輩から大学受験に関する様々な話を聞くことができました
その大学や学部を志望した理由や学習方法
、受験を終えての感想はもちろんのこと、2年生に向けてアドバイスや応援メッセージを送ってくれました
これをよい機会として、進路実現のために日々の時間を大切にしていきましょう
メモをしっかりとりました
サクラサク♪
3月15日(月)、校内の桜が開花しました今年の一番乗りは、創立100周年記念碑と体育館の間の桜でした
噴水掃除を行いました!
3月9日(火)の朝に、生徒会が高校入試を前に噴水の掃除を行いました寒い中、一生懸命活動していました
お疲れ様でした
受検生のみなさん、頑張ってください
クラスマッチが行われました♪
3月8日(月)、3学期のクラスマッチが行われました今年度最後のクラスマッチは雨予報でしたが、生徒たちの願いが通じたのか晴天でした
体育館では、男子のバレーボール、第1グラウンドでは、女子のサッカー、豫章館大会議室では、男女混合のかるたが実施されましたクラスの仲間と一致団結し、どの会場も盛り上がっていました
優勝、準優勝チームは以下の通りです
おめでとうございます
準備や記録、審判等は、生徒会執行部やサッカー部、バレーボール部が行ってくれました本当にお疲れ様でした
バレーボールの部 優勝:11A、22A 準優勝:11B、23A
サッカーの部 優勝:12、23A 準優勝:13、21B
かるたの部 優勝:12、23 準優勝:15A、24
サッカー部活動報告
定期考査が終わり、部活動が再開されました。サッカー部は感染防止に努めながら練習試合を行いました練習は2週間ぶり、練習試合はなんと2か月ぶりです
体力の部分でとてもしんどそうでしたが、生徒のサッカーノートには「サッカーはやっぱり楽しい!」とコメントがありサッカーができる喜びを十分に感じられたようです。夢中になって取り組めるものがあるって素晴らしいですね
また、3月1日の卒業式後には3年生への送別会を行いました。3年生が残してくれた伝統と思いを胸に総体に向けて頑張ります。卒業おめでとう、そして、感動をありがとう
PTA月報3月号を発行しました!
卒業おめでとう♪
3月1日(月)、商業科第69回、普通科第72回の卒業証書授与式が行われました
卒業生の皆さんおめでとうございます
準備、整いました!
卒業証書授与式の準備が万端整いました保護者の皆様は、9時より体育館正面玄関で受付をいたします。9時40分までには式場に御入場ください。10時より開式となります
創立120周年の記念事業で大洲中学校の校旗を新調していただきました。早朝より体育館周辺を清掃してくれていた野球部主将の木村くんにもってもらい、パチリ
表彰式が行われました!
2月26日(金)、卒業式の前日表彰が行われました在校生は教室からリモートで参加しました
全種目取得!おめでとう!
2月19日(金)に全国商業高等学校協会主催の検定で、全種目(9種目)を取得した3年生の松本さんが、愛媛新聞社の取材を受けました
本校3年ぶりの全種目取得をした松本さんは「大洲高校商業科に入学をする前から全種目1級取得を目指していた。」と話していました
普段から粘り強く取り組み、積極的に勉強していた姿が印象的です
プレッシャーに負けず、本当によく頑張りました
おめでとうございます
家庭科の研究授業がありました!!
2月17日(水)5限目に家庭科の小西先生の研究授業がありました。13Rの「家庭基礎」です。消費生活についての基礎的な知識と技術について学びました。「クラスパーティーの準備をする」というテーマで、ケーキとジュースに必要な食器の準備方法を、「コスト」「環境・社会」「手軽さ」の視点でグループごとで話し合って選択し、発表しました。グループごとに「こだわり」があって、とても盛り上がりました
理科の研究授業がありました!
2月15日(月)の5限目に、2年3,4組理系講座で、岡村先生の化学の研究授業が行われました。「窒素・リンとその化合物」という単元で、代表的な窒素化合物「アンモニア」の性質について演示実験や動画の視聴なども交えて、楽しく学びました。アンモニアは燃焼させても二酸化炭素を排出しない、次世代の燃料!!かもしれないそうです。
とうじゅ先生も雪化粧♪
大洲地方は9時頃より雪の降り方が強くなり、天心園のとうじゅ先生も、うっすら雪化粧です
えひめ地域づくりアワード・ユース2020 特別賞を受賞しました!
2月13日(土)テクノプラザ愛媛で「えひめ地域づくりアワード・ユース2020」の表彰式が行われ、大洲高校商業科が「特別賞」を受賞しました当日は、最終審査に選ばれた5校の発表があり、最優秀賞(1校)、優秀賞(2校)、審査員特別賞(2校)が決定しました
残念ならが、最終審査に残ることができませんでしたが、特別賞(5校)に選ばれました
本校では、経済調査部と2年生「課題研究」の授業において、地域の活性化を考え、「持続可能な大洲市観光まちづくり~インバウンドをターゲットにした観光コンテンツの開発に向けた取組~」として応募しました
今後も、部活動・授業を通して、私たちにできることを考え、地元大洲市を盛り上げていきたいと思います
校外ボランティアを実施しました♪
2月12日(金)6限目のHRの時間に、1年生が校外ボランティア活動を行いました大洲城、大洲神社、大洲幼稚園、曹渓禅院の4カ所に分かれ、企画・美化委員を中心に、それぞれ時間いっぱい清掃に取り組みました
今後もこのような地域との繋がりを大切にしながら、学校生活を送ってほしいと思います
引き受けてくださった近隣施設の方々、本当にありがとうございました
人権だより2月号を発行しました!
国語科の研究授業がありました!
2月10日(水)に、国語科の黒木太雄先生の研究授業が実施されました。25Rで科目は古典Bです。漢文の韓非子の思想のまとめとして「韓非子の思想は現代社会においては是か非か」のテーマでディベートを行いました。肯定側と否定側で議論を交わし、審判が公平な判定を行い、ロイロノートで発表しました。両チームから大変興味深い意見が出て、それぞれの立場から考えを深めることができました。
野球部が清掃活動をしました!
2/11(木)建国記念日に長浜の港湾緑地の砂浜でトレーニングをした後ゴミ拾いの清掃活動を実施しました砂浜には大量の空き缶やペットボトルなどのゴミがあり、約2時間かけて綺麗にしました。清掃活動には、野球部員、部長、監督、保護者会長が参加し、全部でゴミ袋42個集めることができました
清掃中、地域の方々から温かい言葉もかけていただきながら、砂浜はもちろん野球部の心も清々しくなったような感覚になりました
これを契機に、地域への貢献もしながら、精力的に活動していきたいと思います
人権集会が行われました♪
2月5日(金)午後より、各教室において人権集会が行われました。例年、体育館で実施されていましたが、今年度は感染症対策として密を避けるため、ZOOMを使用して進められました人権委員が、ZOOMを通して人権作文を発表したり、自分たちが作成したスライドをもとに発表を行ったりしました
生徒たちは、映像やスライドを見たり、発表を聞いたりし、それぞれ感想をまとめました
人権について考える有意義な時間になりましたね
これまでの準備や、当日の発表、進行を務めた人権委員のみなさん、本当にお疲れ様でした
疾走!
2月4日(木)、大洲地方は最高気温が7℃と肌寒い1日でした
6限目、23R,24Rの体育では、持久走週間の総まとめとして、タイムトライアルを行っていました
全力でグラウンドを疾走する級友を、声をからして応援していました
全校集会を放送で行いました♪
1月29日(金)、8時半より全校集会が行われました。感染症対策のため、各教室で放送にて実施されました。まず始めに、表彰者の紹介が行われ、受賞者は校長室で表彰を受けました次に、保健委員が放送で「新型コロナウイルス」について発表をしました
各教室では資料が配付され、資料をもとに発表が進められ、感染症対策を再度意識し直す良い機会となりました
受賞者は以下の通りです
【第59回 全国高等学校生徒英作文コンテスト】入選 1年 山本,2年 城戸
【愛媛県高等学校新人大会南予地区予選】男子バスケットボール部 準優勝,女子バスケットボール部 準優勝,女子バレーボール部 第3位
PTA月報2月号
自分と仕事について知ろう!
1月26日(火)2年生商業科の生徒を対象に、ジョブカフェ愛workが主催する「シゴト☆ジブン発見カード&地元企業発見セミナー」を受講しました講師は、まなのき代表の石井様、株式会社フジの大澤様、村上工業株式会社の植松様に務めていただきました
石井先生には、仕事カードを用いながら、生徒自身がどのような職業に向いているのか、その職業にはどのような特徴があるのかを分かりやすく進めていただきました
地元企業の方からは、会社の魅力ややりがい、若者への期待などについて話していただきました
どんな仕事も誰かの役に立っていることや外の世界にアンテナを高く立てて行動することの大切さを感じ取ることができたこのセミナーは、今後の進路選択に大いに役立つものと感じています
地歴・公民科の研究授業がありました!
1月15日(木)に、地歴・公民科の大内初陽先生の研究授業が実施されました。35Rで科目「郷土研究」です。各自の今までの研究内容をグループごとに発表しました
地域に対してさまざまな視点からの発表があり、各グループごとに熱心に意見を交わしていました
愛媛県高等学校バスケットボール新人大会が行われました♪
1月23日(土)、令和2年度愛媛県高等学校バスケットボール新人大会が、吉田高校で行われました1回戦は三島高校と対戦し、64対56で勝利しました
2回戦は済美高校と対戦し、107対54で敗れました
課題は多くありますが、練習してきたことを発揮することができた場面も多くありました
それらを自信に変え、今後も精進していきたいと思います
人権・同和教育のホームルーム活動が行われました!
1月22日(金)、人権・同和教育のホームルーム活動が行われました。1年生は「人権の歴史Ⅰ」、2年生は「人権の歴史Ⅳ」を主題としました。どの生徒も真剣な表情で活動していました
バレーボール部、3位入賞♪
1月16(土),17日(日)、令和2年度南予地区高等学校バレーボール新人大会が新型コロナウイルス感染症に対する十分な感染防止対策を行い、吉田高校で無観客の中開催されました。大洲農業、川之石を破り、準決勝で帝京第五に敗退しましたが、ベスト4に残り1月30日(土)に砥部町ゆとり公園体育館で行われる県大会への出場権を得ました
県大会でも自分たちのバレーを展開できるよう頑張ります
愛媛県高等学校弓道新人大会が行われました!
1月9日(土)・10日(日)に今治西高校弓道場で愛媛県高等学校弓道新人大会が新型コロナウイルス感染症に対する十分な感染防止対策を行い、例年と違う環境の中で行われました。男子団体、女子団体とも決勝トーナメントに進出しましたが、惜しくも1回戦で敗れました。寒い中での大会でした。
新人戦南予予選が行われました!
1月9・10日に、令和2年度愛媛県高等学校バスケットボール新人大会 南予地区予選が、西予市宇和体育館で行われました連日、雪が降り止まないほどの寒さの中、チーム一丸となって3試合を戦い終えました
残念ながら決勝で八幡浜高校に敗れ、準優勝という結果となりました
今大会で得られた課題を見つめ直し、1月23・24日に行われる県大会では、一人一人がレベルアップした姿でコートに立てるよう頑張りたいと思います
あと、一歩及ばす!
1月9,10,11日、令和2年度愛媛県高等学校バスケットボール新人大会南予地区予選が、雪のため3日間に順延され、吉田高校と八幡浜高校で開催されました男子バスケットボール部は決勝戦に進出しましたが、八幡浜工業高校に惜敗しました
県大会では1回戦突破を目指して頑張ります
新春特別フェスティバルに参加しました!
1月9日(土)に新春特別フェスティバルが開催され、水泳部が1名参加しましたコツコツ練習を続けていた成果が発揮され、出場した2種目ともベストタイムを更新することができました
今後も感染対策をしっかり行いながら、チーム全体で成長していけるように練習していきます
雪の大洲高♪
1月9日(土)、南予は昨夜から降雪があり、校内も積雪しています
とうじゅ先生も雪化粧です
3学期スタート♪
1月7日(木)8時半より、第3学期始業式が各教室で行われました感染症対策のため、終業式と同様、放送によって進められました。始業式に先立ち、賞状受賞者の紹介が放送によって行われました
放課後、校長室において各受賞者が表彰を受けました
受賞された皆さん、おめでとうございます
受賞者は以下の通りです
【令和2年度愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表審査会】学校家庭クラブ活動の部 優秀 大洲高等学校 家庭クラブ
【第37回愛媛県高等学校家庭科ホームプロジェクト作品】優秀 松尾(副賞)
【2020みんなの夢・アイディアコンテスト】夢コン賞 11R 向井,12R 川崎,13R 西川,西岡,土居,二宮,徃田,14R 萩原,15R 大野,22R 菊池,23R 福山,和氣,東野,倉谷,24R 井上,岩本,上田,北野,冨永,武智,25R 谷本,松本,上甲,柳原,31R 大野,佐竹,32R 新,33R 山本,34R 河野,新田,藏谷,松田,中島,川村
【漢字テスト年間満点賞】(副賞)31R 石田,泉,上田,植松,白井,矢野,32R 宮部,33R 三宅,34R 大石,末廣
【読書奨励賞】32R 山路
雪が降るほどの寒いスタートになりましたが寒さに負けず3学期も元気に頑張りましょう
一足早く、花開く♪
1月6日(水)、至徳堂の紅梅が開花しました3年生は共通テストまであと10日、ガンバレ3年生
連覇を目指して頑張ります♪
1月4日(月)、男子バスケットボール部が今年初めての練習を行いました新人戦南予地区予選は今週末の8日(土)、9日(日)に吉田高校で開催されます
コロナ禍の影響で無観客で開催されますが、連覇を目指して頑張ります
練習前、年末年始に落葉したスズカケノキの落ち葉の清掃をしました落ち葉との戦いもようやく終わりです
今年も色づきました♪ (2020/12/02 Ohzu diary)