
箏曲(そうきょく)部です!
11月上旬は演奏会が連続します。こちらは先週末に行われた愛媛県高等学校総合文化祭の日本音楽部門の様子です。県下12校が練習の成果を発揮し、審査員の先生方に審査いただく、1年で最も緊張する大舞台です。
今回は、吉崎克彦作曲の『風神&雷神』を演奏しました。難易度が高く、ハードルの高い曲です。初心者の1年生3人にはかなりの練習を要しましたが、全員で高め合ってめきめきと上達し、力を発揮することができました。
審査の結果、なんと2年連続の優秀賞をいただきました(^0^)!!全国大会への推薦とはいきませんでしたが、大変うれしい評価をいただき、自信につながりました。

前の週に行われた大洲市音楽祭では、初めて4人でホールのステージに立つということで、良い学びを得ました。袴は着こなせていたでしょうか。

お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。これからも頑張ります♪
大洲高校自然科学部です。2年の奥本真里亜さんと小川真聖くんが、第39回 愛媛県高等学校総合文化祭 自然科学部門発表会に参加しました。
南予地方大野ヶ原の一夜ヶ森の土壌動物を調べ、「一夜ヶ森」の不思議 ~土壌動物による環境診断~ という題で、発表を行いました。ポスター発表を3回行い、生物分野から決勝進出校の2校に選ばれ、ステージ発表までこぎつけましたが、残念ながら全国大会には届かず、「奨励賞」を受賞しました。他校のレベルの高い研究内容を見ることができ、大変勉強になりました。これからも、さらに飛躍できるように頑張ります。




11月16日(日)ホテルグランドヒル市谷にて同窓会関東支部総会が開催されました。
67名の同窓生や関係者が参加し、冒頭に関東支部長、同窓会会長や校長による挨拶が行われました。



続いて、副市長による「市政報告」、同窓生による「大洲について思うこと」が発表され、フラダンスが披露されました。



会食が続く中、大洲市きらめき大使 かとうれい子さんによる歌謡ショーが行われました。
最後に、同窓会副会長の挨拶により、総会は無事に終了しました。


演劇部です!
11月15日~16日に、松山市の生涯学習センターで行われた第39回愛媛県高等学校総合文化祭演劇部門に出場しました。
前日の14日はリハーサルで舞台装置を置く場所を決めたり、音響や照明の練習をしました。
16日の本番では、アクシデントもありましたがアドリブで乗り越え、無事に上演を終えることができました。審査員の先生からも、舞台の雰囲気や演技がよかったとの言葉をいただきました。

残念ながら賞を受賞することはできませんでしたが、全員初めての状態で挑んだ県大会を乗り越えることができ、いい経験になりました。

本校美術部は第39回愛媛県高等学校総合文化祭美術・工芸部門に出品し、2年東 春花さんの作品が選考委員賞をいただくことができました。ありがとうございました。

作品タイトル「水槽の前でまちぶせ」