第39回愛媛県高等学校総合文化祭演劇部門 中南予地区大会のご案内
2025年8月19日 11時49分演劇部です。
8月23日(土)~8月24日(日)松山市の県民文化会館サブホールで開催される地区大会に出場します。8校中5校が11月に開催される高文祭(県大会)への出場権を獲得するコンクールとなっております。
大洲高校の上演は8月24日(日)14:30から始まります。
どなたでも自由に観劇できますので、ぜひ観に来てください!
演劇部です。
8月23日(土)~8月24日(日)松山市の県民文化会館サブホールで開催される地区大会に出場します。8校中5校が11月に開催される高文祭(県大会)への出場権を獲得するコンクールとなっております。
大洲高校の上演は8月24日(日)14:30から始まります。
どなたでも自由に観劇できますので、ぜひ観に来てください!
箏曲部です。7月末に開催された、かがわ総文祭2025日本音楽部門に出場してきました。
本番での演奏は自分たちにできる、一番良いものだったと思います。11人の息を合わせて演奏できたあの9分間は私たちの宝物になりました。
全国の予選を勝ち抜いた学校の演奏や舞台裏での様子などからも学ぶことが多く、大変貴重な経験をさせていただきました。
大会を迎えるにあたって大洲市役所前には激励の懸垂幕を掛けていただき、力になりました。多くの皆さまに応援いただいたことに感謝いたします。
次は市民音楽祭、本校文化祭での演奏を予定しています。是非お越しください(^^)
8月6日、「知事とみんなの愛顔でトーク」のWeb会議が開催され、本校3年生の生徒が参加し、中村時広愛媛県知事と意見交換をしました。参加生徒は、昨年度大洲市の高校生チャレンジプログラムに参加した経験から、愛媛県の若者の起業支援について知事へ意見を述べました。知事はご自身の経験や愛媛県の取組等を提示され、今後起業を考える若者たちへのアドバイス等の回答をしていただきました。また、参加生徒は会の最後に南予への観光客の誘致についても意見を述べ、知事からは大洲市のまちづくりや観光促進の取組についての高い評価をいただきました。この会議に参加して、他校の生徒がそれぞれの地域や学校で考えたり活動したりしていることや、様々な県政の取組を知ることができ、自身の将来の目標について、視野を広げることができました。
8月4日に実施された第73回全日本吹奏楽コンクールの高等学校A部門に本校吹奏楽部が出場しました。
10人という小規模の編成でありながら、バランスのとれたいい演奏することができました。結果は銅賞でしたが、演奏や部の運営のことなども含め、良い学びになったと思います。
応援してくださった保護者の方々をはじめ、ありがとうございました。
本校の2年生2名が、8/1〜3に行われた東日本大震災復興視察に行って来ました。震災後急ピッチで復興が進められた各地の様子を視察し、現地の人々の思いにも触れました。将来の世代に残したい街のビジョンを震災前から考えておくことが重要だと学びました。