3年生

4月17日(金)にプリントで配布した課題

<国語>
普通科・商業科生徒共通
・読書感想文

読書感想文の提出要領
いつもは夏季休業中の課題ですが、臨時休業課題にしています。例年通りの書き方に従って読書感想文を提出してください。
原稿枚数 A4判400字詰め原稿用紙(縦書き)5枚以内。
・5枚目に入ること。
・タイトル・学年・組・氏名は欄外に書くこと。
普通科生徒
・完成現代文8~10
・完成古典10~12、13~15
・各自で小テスト1、2、16、17を実施し、自己採点をして記録をとっておく。解答用紙と記録表を提 出する。
・精選現代文B学習課題ノート「わかりやすいはわかりにくい?」
・精選古典B学習課題ノート「大和物語『をばすて』」
商業科生徒
・LT現代文1~4を解答し、自己採点をして、誤答箇所を訂正する。
・標準現代文B学習課題集「食と想像力」p59~61
・国語必携パーフェクト演習第4編p82~89、p104~111、p116~117

<数学>
商業科 【1組】
 ・平成31年度 数学 就職問題集(昨年度の続き~p.4)…1学期中間考査後(中間考査が延期等になった場合は6月の県総体前後) から就職問題集を使って授業をするので、その準備をしておいてください。提出等は特にありません。
普通科 Ⅲ型 【2組・3組理系】
・教科書 第4章 極限 第1節 数列の極限(p.86~p.103)→ ノートに問題を解いて予習
  ※ 授業では簡単な復習のみする予定です。実質は第2節 関数の極限(p.104~)からスタートするので、自分で学習をしておかないと定期考査・受験が大変な事になります。
・数学Ⅰ・A・Ⅱ・B 復習プリント→ 解いて自己採点し、休み明け最初の授業で提出
 ・2019年度5月 第1回全統記述模試過去問→解いて自己採点し、休み明け最初の授業で提出
普通科 Ⅱ型 【3組文系・4組】
・標準演習 PLAN100 CHECKと実践を除く下記の範囲
 3組文系 第4章 データの分析 ~ 第7章 整数の性質
   4組   第2章 2次関数 ~ 第5章 場合の数と確率
   →指定されたページより多く解いても良い
・数学Ⅰ・A・Ⅱ・B 復習プリント…解いて自己採点し、休み明け最初の授業で提出
 ・2019年度5月 第1回全統記述模試過去問…解いて自己採点し、休み明け最初の授業で提出

<英語>
商業科
・Blossom3→Unit15まで解いて、自己採点。*休み明けの日に英語係がまとめて提出。
普通科
・課題テスト→解答用紙に解いて、自己採点。解答用紙を提出
・全統記述模試過去問(2019)→問題用紙に解いて、自己採点、ポイント等記入。問題用紙を提出
・英語総合問題Seek4→Lesson15まで解いて、自己採点。Work & Taskを提出
・共通テスト対策重要問題演習→ 全て解いて、自己採点。提出(春休み前に配布したもの)
 *全て休み明けの日に英語係がまとめてコミュ英担当者へ提出。

<理科>
普通課2組・3組理系
・物理 セミナー物理基礎+物理 14波の性質 15音波 の基本問題と基本例題をノートに解いて提出。できなかった問題は、できるようになるまで何度も繰り返して解き直すように。
・化学①全統記述過去問題2019(R1)・2018(H30)の2年分(解答と計算過程等はプリントに書き込む) →自己採点し、休み明け最初の授業で提出
   ②1日1題プリント No.30まで → 自己採点してファイルで整理して提出
・生物 リードαのリードC→問題集ノートに解いて提出(生物基礎から生物の授業で進んだ範囲まで)
普通課3組・4組文系
・理科探究(化学基礎) ビーラインp.16~p.33 → 提出
・生物基礎 教科書等で復習 
リードα(基礎C・基本例題・リードC)を解く → 解けた範囲まででよいので提出

<地理歴史>
・世界史B…「ウィニングコンパス」p.2~p.75 できるところまでやってくる
・地理B…新地理要点ノート p.140~p.169

<公民>
・倫理…『倫理ノート』p.33まで 教科書をよく読み、内容をしっかり理解しておく (該当箇所の『マスター』も解く)
・政治・経済(普通科ⅠⅡ型共通)…『コンパスノート』p.33まで 教科書をよく読み、内容をしっかり理解しておく(該当箇所の『マスター』も解く)

<保健体育>
・保健体育ノートP134~141の問題を解く。・できる範囲で体力づくりおこなう。

<商業>
プログラミング:課題プリント
財務会計Ⅱ:課題プリント
ビジネス経済:問題集p2~18
経済活動と法:ワークブックp6~15(教科書を見ながら解いておく)
課題研究(調査研究班):サイン調査(観光案内板の写真を撮影する ※調査が可能な人)

<家庭総合>
・調理実習ノート:P16、P72、P83、P84(教科書P88~91、P137、その他ページを参考に解く)