お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

 

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

2025.8.6

えひめ県立学校オンライン学校説明会について 御案内 します。

申し込みフォーム をご利用してください。

2025.9.16

藤樹祭文化祭の詳細を こちら からご覧ください。

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

34R、山車作り奮闘記2

2020年8月31日 08時00分
藤樹祭

34Rの山車は、そのほとんどを張り子で作っています。通常は、竹などで作られた骨組みを使用しますが、ペットボトルや形の適した廃材で骨組みしているところが34R張り子の特徴です。コストも非常に安く、短時間で簡単にできて、重さも軽い…対費用効果抜群です。骨組みができた後は新聞紙で形を固め、最後に洗濯のりを使って白い紙を貼っていきます。それを一日乾かしておくと、翌日の朝にはしっかり固まった山車の原型が出来上がります(頑丈な上、すごく軽いです)。あとは心を込めて絵の具で色を塗っていきます。購入するものは「洗濯のり」「コピー用紙」「絵の具」だけです。

左:ペットボトルや廃材で土台を作り…右:新聞紙でふわっと形を決めます

 

左:張り子が完成…右:後は塗るだけ!……完成して何ができるかお楽しみに♪

記事はありません。