お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.9

中学生のみなさんへ(令和7年度大洲高校「中学生体験入学」について)を更新しました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

肱川かわまちづくり 大洲高校WorkShop 開催

2023年2月14日 08時00分
and more!

2月9日(木)に豫章館大会議室で、「肱川かわまちづくり 大洲高校WorkShopが開催されました。

国道交通省大洲河川国道事務所の職員、愛媛大学の教授、大洲市役所都市整備の方々が参加され、大洲高校からはSDGs研究班や大洲高校カヌー部が参加しました。

 まずは、国土交通省大洲河川国道事務所の方より、肱川かわまちづくりについて説明があり、模型をもとに現在の状況とワークショップの趣旨を説明していただきました。

6班に分かれて肱川とまちをつなげ、人が集い、自然と文化・歴史に触れあえる空間づくり「良好なまち空間と水辺空間の形成」について話し合いました。

 

最後に、各班ででた意見を発表しあいました。緑地公園や川の有効活用に加え、高校生の視点から多くの意見が出ました。今回はとても貴重な経験ができたと思います。今後も、肱川と大洲市のまちづくりに貢献しもっと地元について考えていきたいと思います。

記事はありません。