交通マナーアップ会議に参加しました★
2022年2月10日 09時08分2月9日(水)令和3年度高校生自転車交通マナーアップ会議がオンラインで開催され、交通委員を代表して、2年生の中野君が参加しました
前半に交通マナーアップ実践指定校の取組発表を聞いた上で、後半はグループワークを行い、マナーアップにつながる具体的な取り組み方について他校の代表者とディスカッションしました
大変参考になる意見交換ができ、大洲高校での今後の活動にも生かしていきたいと思います
2月9日(水)令和3年度高校生自転車交通マナーアップ会議がオンラインで開催され、交通委員を代表して、2年生の中野君が参加しました
前半に交通マナーアップ実践指定校の取組発表を聞いた上で、後半はグループワークを行い、マナーアップにつながる具体的な取り組み方について他校の代表者とディスカッションしました
大変参考になる意見交換ができ、大洲高校での今後の活動にも生かしていきたいと思います
2月7日
まだまだ、寒い日が続いています。
肱川橋も凍って滑りやすい日があります。登下校等、安全に気をつけましょう。
本日予定の通学別指導は後日に延期となりました。
交通安全意識を持ち交通ルールを遵守し、交通事故を防止しましょう。
2月4日(金)午後、各ホームルーム教室にて人権集会が行われました。
本来なら体育館で日頃の人権委員の活動を発表できるはずでしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からリモートでの開催となりました。
リモートの開催になりましたが、人権作文の校内優秀賞の西岡さんと人権委員の1、2年生は発表準備、リハーサルを重ねて、精一杯頑張りました。
2年生は、8月に行われた大洲市人権委員研修会で学んだ、大洲の地で起こった解放運動について発表しました。
1年生は、12月に行われた聞き取り学習の内容をまとめ、発表しました。
今日の学びを学校生活に生かし、差別やいじめを決して許さない大洲高校を全校生徒で作っていきましょう!
商業科の3年生は、授業も終わり、家庭学習期間に入ります。天気も良かったので、大洲城を背景に記念写真を撮影しました。大洲高校は、教室から大洲城がよく見える最高のロケーションです。
3年生は、あと少しで卒業式です。2月は、卒業後の進路に向けて充電する期間となります。資格取得や一人暮らしの準備など有意義に活用しましょう。