えひめ県立学校進学フェア

2025年10月22日 10時56分
and more!

1019日(日)大洲市民会館にて、「えひめ県立学校進学フェア」が開催され、小・中学生や保護者、中学校関係者の皆様に来場いただきました。

本校のブースでは、1年生3名と2年生2名が大洲農業高校の生徒とともに説明を行い、大洲高校や来年度から新設される農業科の特色を丁寧に伝えていました。

IMG_2127IMG_2131

本校に関するご質問・ご相談等ありましたら、いつでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

2年生対象の小論文講演会が行われました。

2025年10月21日 09時00分

ACB81EB4-79B1-4F44-8A7F-B6D0362D4E9E

 本日、2年生を対象とした「小論文講演会」がリモート形式で行われました。

 講師の先生からは、入試における小論文の位置づけや評価のポイント、そして日頃の学習とのつながりについて、具体的な事例を交えて分かりやすくお話しいただきました。

 生徒たちはメモを取りながら真剣に聞き入り、自分の考えを論理的に表現することの大切さを改めて実感していました。

 今回の講演会は、次の小論文模試へと繋がるだけではなく、来年度の総合型選抜や学校推薦型選抜にも大きく関わります。

 2年生の皆さんは、今日の講演で得た学びを今後の学習に生かし、将来の進路実現に向けて一歩ずつ着実に歩みを進めて下さい。

「デートDV防止」出前講座

2025年10月20日 09時13分
2年生

10月17日(金)6限に、大洲人権擁護委員協議会大洲部会の人権擁護委員の皆さま6名をお招きして、2年生対象の「デートDV」防止出前講座を実施していただきました。

最初に人権擁護委員は全国に何人いるのか、など人権擁護委員のお仕事についてお話いただきました。

その後、デートDVの事例をドラマにしたDVDを視聴しながら、デートDVとは何かについて知り、もしも自分が当事者になったり、友だちから相談を受けたらどうするべきかなどを考えることができました。DVと聞くと身体的暴力を思い浮かべますが、相手にとって嫌なことを言ったり行ったりすることもDVにあたると学びました。

IMG_6968IMG_6969IMG_6970

お互いに相手を尊重しある人間関係を築いていきたいと思います。人権擁護委員の皆さま、ありがとうございました!

1年生良知 聞き取り学習を実施しました。

2025年10月15日 11時37分

大洲高校1年生は、総合的な学習の時間(良知の時間)に地域の課題について探究しています。

10月14日(火)7限に、大洲市内各所に出かけ、聞き取り学習を行いました。

自分たちで考えた課題解決方法についてプレゼンテーションを行ったり、それに対して意見をいただいたりして、自分たちが探求している地域の課題について理解を深めることができました。

PRIMG_6959

IMG_6955IMG_6956

地域経済

お忙しい中ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

2年生進路講演会

2025年10月15日 10時29分
2年生

2年生を対象に進路講演会が実施された。体育館工事に伴い、教室にて映像視聴の形での実施となった。内容としては、生活の見直しの重要性であったり、各大学の入試傾向の変化の分析であったりと細かく説明していただいた。3年生になる前に、2年次に苦手強化の克服に努めることも大事だと伺った。「時間が足りないではなくて、時間を自分で作る」「場所ごとで何の勉強をするのかを決めて工夫する」など印象に残る言葉が多く、生徒にとって有意義な時間になった。11月の進研模試に向けて志望校について考え直し、意識を高く持って今後に努めていくべきだ。

12