お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.9

中学生のみなさんへ(令和7年度大洲高校「中学生体験入学」について)を更新しました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

「タイムライン防災カンファレンス2025in愛媛」に参加しました!

2025年2月17日 17時00分
and more!

タイムライン(TL)とは、災害時に国や自治体、住民などがどう行動すべきかを時系列で考えた行動計画のことです。その普及を目指す全国会議が、2月13日には大洲市民会館にて、14日には西予市野村の乙亥会館にて開催され、本校防災地理部の1年生6名が参加しました。

IMG_6567IMG_6568

13日は、参加3校の活動紹介があり、地域循環型防災教育に取り組む北海道標津高校さんの活動や、学校の特色を生かし地域に貢献している野村高校さんの発表を聞き、大変参考になりました。

IMG_6573IMG_6577

14日には、代表生徒2名が登壇し、高校生セッションに初挑戦。大勢の大人を前に緊張しましたが、良い経験となりました。

IMG_6590IMG_6592

~防災地理部からのお知らせ~

3月8日(土)に、「水害リスクを踏まえた防災まちづくり・報告会」に参加します。

大洲市は肱川とともに生きるまちです。平成30年豪雨からの復興状況、教訓の伝承、災害に強いまちづくりに関わる人たちの思いを聞き、ぜひ私たちと一緒に、大洲市の未来について考え、大切な人や暮らしを守っていきましょう。

報告会ちらし1報告会ちらし2

記事はありません。