小論文講演会が行われました。

2023年10月18日 08時00分
2年生

FB7977A9-81D2-449E-AEA7-9625FB72B1B2

10月16日(月)、2年生を対象にした小論文講演会が良知の時間に実施されました。

第一学習社の講師の方が来てくださり、小論文の書き方や要約のポイントを実例を交えて詳しく解説していただきました。

生徒たちは来週の小論文模試に向け、真剣に講義に取り組みました。

「小論文や要約はトレーニングが重要で、反復練習が肝要です」とは、講師の方の弁。

生徒たちはそれを受けて個別に復習を行い、模試本番に備えます。

また、講義の準備や片付けの際、生徒たちはやるべきことを考えて率先して行動できていました。

この点についてもお褒めの言葉をいただくことができました。

ぜひ日常生活でも周囲への配慮や気遣いを忘れず、大洲高校生としての意識をさらに高めていきましょう。

ICT活用授業改善推進事業第2回職員研修会を実施しました

2023年10月17日 08時10分
and more!

10/5(火)13:30~14:30、愛媛県総合教育センターの加藤憲司様と石﨑正人様より「授業におけるICT活用~CBTシステム(EILS)の利用~」という題目で講演をしていただき、先生方がコンピュータを使ったテストの作問方法について、約1時間の研修会を実施しました。先生方がサンプルの問題などを参考に、今後の教科指導に生かすために熱心に問題作問実習に取り組んでいました。一人一台端末を活用した授業改善のために、先生方も日々努力を重ねています。

DSC_0383

DSC_0391

DSC_0395

DSC_0396

招待野球(VS文徳高校)

2023年10月16日 08時00分
運動部

1C2B19E5-8BDB-4F6B-9C94-915F3B2144E1

10/15(日)に、丸山球場野球場にて、招待野球が行われました。

熊本県より、強豪校の文徳高校をお迎えし、本校野球部との招待試合を実施しました。

4回の大量得点を中心に、16-8と勝利を収めることができました。

相手校の都合により、残念ながら6回までの試合となりましたが、なかなか対戦できない相手との試合機会を得られたことに感謝。

今後の練習に繋げていきたいと思います。

「デートDV防止」出前講座

2023年10月13日 17時00分
2年生

10月13日(金)のホームルームの時間に、大洲人権擁護委員協議会より人権擁護委員をお招きし、2年生対象の「デートDV防止」出前講座を行いました。

人権擁護委員のお仕事を紹介していただいた後は、啓発用DVDを視聴し、意見を発表しあいながらどのような行為がデートDVにあたるのかを学びました。また、友人から相談を受けた場合には、どのように対応するのがよいかも学ぶことができました。

人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。今日の学びを生かして、お互いに尊重しあえる人間関係を作っていけるよう心掛けていきます。

IMG_6065IMG_6069

IMG_6068IMG_6070

進路講演会(難関大対策講座)

2023年10月10日 08時00分
2年生

E028DBD1-E555-4208-82CC-CD1179BAE6B1

中間考査最終日、2年生の希望者を対象として難関大対策講座を行いました。

ベネッセコーポレーションより、ゴダール金太郎さんをお迎えし、この時期に意識することをお話ししていただきました。

入試改革に伴う近年の入試科目等の変更に加え、ハイレベルな大学を目指すことの意義や、そのための方略について具体的に話をしていただきました。

中でも、ライバルとの差を埋めていくための秘訣はシンプルで

①高い目標を持つ

②毎日の授業に集中して基礎力を高める

③自学自習を習慣化する(平日3時間・休日5時間+α)

ということでした。

学習を習慣化するためには生活リズムが安定している必要があり、3点固定することが重要になります。

①起きる時間

②寝る時間

③勉強を始める時間

を固定し、継続的に取り組むことが大切だということです。

中間考査は終わりましたが、この講演会で受けた刺激をエネルギーに変え、勉強に勢いをつけて欲しいと思います。