今年も咲きました♪
2020年7月26日 20時00分中庭の花壇にカサブランカの球根が植えられており、毎年、可憐な花を咲かせています例年、期末考査の時期に咲きますが、今年はやや遅く、背丈も例年の2/3ほどです清掃の時間に倒れないように添え木をあてました
中庭の花壇にカサブランカの球根が植えられており、毎年、可憐な花を咲かせています例年、期末考査の時期に咲きますが、今年はやや遅く、背丈も例年の2/3ほどです清掃の時間に倒れないように添え木をあてました
陸上競技部は7月23日(木)・24日(金)にガイヤスタジアムで開催された愛媛県高等学校陸上競技選手権大会南予地区予選に参加しました初日は蒸し風呂の ような暑さの中、2日目は土砂降りのの中でしたが、試合に出ずに引退した3年生の分まで頑張りました主な結果:男子の部 400m3位西川 三段跳3位前川 4×400mR7位水沼、前川、河野、西川 女子の部 200m6位青木 800m8位冨永 100m H4位西岡 400m H3位西岡 4×100mR5位西岡、青木、冨永、信尾 4×400mR5位西岡、冨永、山本、信尾8月に行われる県大会でも頑張ります
7月22日(水)7時間目に、生徒会・家庭クラブ役員選挙が体育館で行われました全校生徒が体育館に一斉に集まったのは、この日が初めてでしたが、マスクをしっかり着用して参加していました生徒会役員の立会演説では、大洲高校をどのような学校にしたいか、生徒会長に選ばれたらどのようなことに取り組むかなど、自分の思いや考えを全校生徒の前で堂々と話していましたまた、家庭クラブ役員選挙においても、候補者たちは、家庭クラブ活動を盛り上げていくための取り組みや意気込みを伝えていました
蒸し暑い中でしたが、演説者の真剣な思いを静かに聞き、生徒たちは公平に投票を行っていました一人一人が真剣に考えた大切な一票が、これからの大洲高校をつくっていく第一歩となるはずです
期末考査が終わり、部活動が再開されました。サッカー部は来週のEリーグ開幕に向けて再スタートようやく公式戦ということもあり、選手達はモチベーション高々に練習に励んでいます。今年度はE-2、E-3リーグに参戦しています。
紫魂をピッチ上で出せるよう頑張ります。また、今年度はマネージャーが4名入部し選手達を支えてくれています1人1人が自分たちの役割を担いながら楽しく、かつ一生懸命目標達成のため奮闘しています。また、7月18日、第99回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会の抽選会がオンラインで行われました。初戦は8月23日(日)に宇和島市丸山公園多目的グラウンドで松山城南高校と10時キックオフです是非とも当日応援よろしくお願いします。組み合わせはコチラ
7月20日(月)7時間目に、1年生がレクリエーションを行いました。当初予定していたカヌー大会が中止になってしまい、とても残念でしたが、ドッヂボールに種目を変更して楽しみました1位のクラスに贈呈されるお菓子のリュックを目標に、気合い十分で試合に臨んでいました結果は、1組Aチームが優勝でしたどのクラスにも楽しそうな声援や笑顔があふれ、絆がまた一つ深まったように思います初めての期末考査では、緊張や不安を抱いていた生徒が多かったのではないでしょうか。友達と活動する時間は思いっきり楽しみながら、考査の結果とも向き合い、今後も学校生活を充実させてほしいと思います
(左)豪華賞品をゲットしたのは1組でした(右)各クラスのMVPたち!おめでとう