2年生
2月22日(木)、商業科2年生がインターンシップ発表会を行いました。1月23日~25日の3日間、学校を離れて産業の現場に赴き、実務に必要な知識や技術・技能に触れて感じたことを、発表を通して後輩に伝えました。魅力あるプレゼンテーションとなるように、リハーサルによる検証を行い、効果的で説得力のある発表に心掛けました。参観した1年生からは、先輩の発表を身を乗り出して聞こうとする姿も見受けられ、来年度のインターンシップに向けての意欲が感じ取れました。


and more!
最近、日増しに暖かくなり、中庭花壇の水仙やスズランがグングンと大きくなっています。春はすぐそこまで来ています♪


至徳堂の紅梅も次々と開花しています♪
and more!
先日の大雪から2週間以上たちますが、体育館周辺では粘り強い!?残雪が残っています。ところで、3年生はこの週末に国公立の前期試験を受験します。時間いっぱい粘り強く頑張れぇ!

and more!
本日より、学年末考査が始まりました。しっかり清掃をした後、考査初日に臨んでいました。なお、学年末考査は3月2日(金)まで行われます。


1年生
2月20日(火)、商業科1年生を対象に弁理士の村上武栄先生をお迎えして、「高校生向け知的財産セミナー」が行われました。「ユニバーサルデザインをとおして知的財産権を学ぶ」のテーマのもと、ユニバーサルデザインの7原則や考え方についての講義を受けた後、「伊豫の小京都大洲にユニバーサルデザインを活用するとどのような町づくりができるか」についてグループワークを行いました。道路標識をLEDにしたり、城山をプロジェクションマッピングしたり、「電子机」を考えたり、生徒は主体的に取り組み、ユニバーサルシティの開発に知恵を絞っていました。生徒の思考に刺激を与え、考えることの面白さを教わった効果的なセミナーであったと感じています。このセミナーをきっかけとして、日頃から世の中の出来事や身の回りのこと関心を持ったり意識をしたりしながら生活することを期待したいです。

