お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

 

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

2025.8.6

えひめ県立学校オンライン学校説明会について 御案内 します。

申し込みフォーム をご利用してください。

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

人権・同和教育公開ホームルーム活動を行いました。

2021年6月17日 11時16分

6月16日(水)の7限に人権・同和教育公開ホームルーム活動が行われました。保護者・関係機関から多数の参加があり、ホームルーム活動を参観していただきました。

1年生は差別の現実に学ぶ~よりよい人間関係を作ろう~をテーマにし、各クラスの担任の先生、人権委員が様々な工夫を凝らした授業が展開されていました。アサーションのロールプレイやリフレーミングを通してお互いの長所を尊重し合いながらお互い安心できる環境やクラスを作っていくことが大切だという気づきを得られた活動でした。

 

2年生は人権の歴史Ⅱ~「解放令」出る~をテーマに「解放令」の意義、そして残された課題について学びました。

厳しい差別と闘った人々の生き方を学ぶことで現在に生きる私たちが差別に立ち向かう態度を身につけなくてはならない、ということを改めて感じる時間となりました。

3年生は「同和問題の解決を目指して~確かな進路保障のために~」をテーマに職業選択の自由や勤労の権利がすべての人に保障されるために、差別を見抜き、行動する姿勢を身につけることの大切さを学びました。社用紙と全国高等学校統一用紙の比較をしたり模擬面接を行ったりとより実践的な学習でした。

ホームルーム活動の後は各学年で事後研修会も行われ、参観された方からたくさんのご意見をいただき、有意義な研修会となりました。お忙しい中、参観いただき、どうもありがとうございました。

記事はありません。