お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.9

中学生のみなさんへ(令和7年度大洲高校「中学生体験入学」について)を更新しました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

2025.7.16

中学生のみなさんへ「体験入学諸連絡」、「7.31駐車場について」を更新しました。

2025.7.28

令和7年度同窓会の ご案内取りまとめ をご連絡いたします。

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

進路講演会(難関大対策講座)

2023年10月10日 08時00分
2年生

E028DBD1-E555-4208-82CC-CD1179BAE6B1

中間考査最終日、2年生の希望者を対象として難関大対策講座を行いました。

ベネッセコーポレーションより、ゴダール金太郎さんをお迎えし、この時期に意識することをお話ししていただきました。

入試改革に伴う近年の入試科目等の変更に加え、ハイレベルな大学を目指すことの意義や、そのための方略について具体的に話をしていただきました。

中でも、ライバルとの差を埋めていくための秘訣はシンプルで

①高い目標を持つ

②毎日の授業に集中して基礎力を高める

③自学自習を習慣化する(平日3時間・休日5時間+α)

ということでした。

学習を習慣化するためには生活リズムが安定している必要があり、3点固定することが重要になります。

①起きる時間

②寝る時間

③勉強を始める時間

を固定し、継続的に取り組むことが大切だということです。

中間考査は終わりましたが、この講演会で受けた刺激をエネルギーに変え、勉強に勢いをつけて欲しいと思います。

記事はありません。