お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

2025.7.28

令和7年度同窓会の ご案内取りまとめ をご連絡いたします。

2025.8.6

えひめ県立学校オンライン学校説明会について 御案内 します。

申し込みフォーム をご利用してください。

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

宇和島南・大洲合同フィールドワーク

2024年7月27日 17時00分
and more!

7月24日の午後、宇和島南中等教育学校と大洲高校で合同まちづくりフィールドワークを実施しました。

宇和島南からは17名の4,5年生が、本校からは9名の2年生が参加しました。

まずは大洲イノベーションセンターで、キタ・マネジメントの伊賀様よりご講演をいただきました。

FW1 FW2

「自分たちが自分の町を誇れるようになってほしい」という想いを伝えていただきました。

その後は、宇和島南の担当の先生によるアイスブレークの時間です。

両校合同で班を編成していたため、楽しく名前を覚えたりコミュニケーションをとったりする活動をしました。

FW4 FW5

そして、フィールドワークに出かけました。

今回の目標は以下の2つでした。

①自分たちが素敵だと思う写真を撮ること

②観光客目線で街歩きをし、問題点や改善点を見つけること

FW10 FW17

途中、NIPPONIA HOTELや臥龍山荘にも案内していただきながら、宇南生も大洲高生も楽しみながら散策しました。

そして、イノベーションセンターに帰ってきた後は各班のベストショットと気づいた改善点の発表です。

FW29 FW31

どの班もとても素敵な写真でいっぱいでした。

また、改善点についても、「バリアフリー化が進んでいない」や「道幅が狭いため緊急車両が入りにくいのでは」と言ったものが次々と出されていました。

発表後はキタ・マネジメントの方々にご講評いただき、自分たちの町を見つめ直す、有意義な時間となりました。

FW32 FW33

記事はありません。