お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.9

中学生のみなさんへ(令和7年度大洲高校「中学生体験入学」について)を更新しました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

2025.7.16

中学生のみなさんへ「体験入学諸連絡」、「7.31駐車場について」を更新しました。

2025.7.28

令和7年度同窓会の ご案内取りまとめ をご連絡いたします。

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

宇和島南・大洲合同フィールドワーク

2025年7月29日 10時37分

7月28日の午後、本校にて、宇和島南中等教育学校の生徒さん10名と本校生徒10名でまちづくりフィールドワークを実施しました。

南予に住む生徒同士、連帯感を強めたり南予の活性化について考えたりすることを目的としています。

昨年度に引き続き2回目の実施となりました。

まずは「お城トリビア」でお城について簡単な知識をクイズ形式で学びました。

その後は、キタ・マネジメントより伊賀様をお招きし、大洲の町づくりについて講義をしていただきました。

IMG_4220 IMG_4221

講義後、実際に大洲城へフィールドワークへ出かけ、柿見様よりお城について丁寧にご説明していただきました。

IMG_4225 (1) IMG_4226

帰校後は、各班に分かれて自分たちなりに、お城を活用したイベントを考案し、発表しました。

大洲城の上から下まで続く長い坂道を活用した流しそうめん、宇和島市と大洲市の距離が約39kmということからそれぞれのお城を発着とするフルマラソンなど、なんだか楽しいものが出されました。

最後の伊賀様よりのご講評として、実際に実現するには難しいとは思うけどこの短時間でもそのような楽しいと思えることを考えることがまずは大事だということを伝えていただきました。

今後もお互いのお城を活かした町づくりについて、考える機会を持ち、また南予全体の町づくりについても高校生として関われることをしていきたいと思います!

IMG_4236

記事はありません。