期末考査が終わりました
2023年12月5日 17時00分勉強に励んだ考査期間が終わり、部活動が再開しました。
あいにくの雨でグラウンドには出られませんでしたが、校内各所でトレーニングに励んでいました。
勉強に励んだ考査期間が終わり、部活動が再開しました。
あいにくの雨でグラウンドには出られませんでしたが、校内各所でトレーニングに励んでいました。
今日は期末考査4日目。明日は3年生にとって高校生活最後の定期考査最終日です。最後まで教室に残って試験勉強に励みます。
11月29日(水)から期末考査が始まりました。
3年生にとっては、高校生活最後の定期考査となります。計画的に取り組み、有終の美を飾れるようにしましょう!
1、2年生も2学期の成果が表れるよう、しっかり最後まで頑張りましょう!
商業科3年生の進学希望者は、先週末に推薦入試のピークを迎え、それまでの日々を面接練習や小論文対策に費やしてきました。今年度は複数校に挑戦する生徒が多く、担任は大忙しでしたが、多くの先生方に熱く温かいサポートをしていただきました。
①頼れるリーダー(土居学年主任)
志望理由書をはじめ、面接や集団討論などもきめ細やかに指導。いつも先生の傍には生徒の姿が。
②縁の下の力持ち(村井進路課長)
情報共有を密に今後の見通しを明確に示し、惜しみなく助言や情報提供をしてくださる。
③チーム力
国語科をはじめとする多くの先生たちが、普段の授業で関わりのない商業科生徒に対しても、昼休みや放課後の時間を割いて丁寧な小論文指導をしていただき、感謝に堪えません…
そしてなんと!三好校長先生までもが面接練習をしてくださるこの大洲高の「団結力」をありがたく感じる日々です。
でも、一番頑張っているのは受験生である生徒たち。
これまでに培ってきた自分の強みを更に伸ばし、弱みを克服するべく対策を重ね、自信をつけてきました。
さあ、ここからは最後の定期考査や検定試験に向けて、自分が思い描く“有終の美”を飾れるよう、全力を注いでいこう!!
そして、普通科の3年生たちへ。
第102回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会において、本校は5年ぶりのベスト8に入ることができました。初戦から準々決勝まで多くの方が応援に駆けつけてくださり、本当に選手の力になりました。ありがとうございました。
また、今大会では本校2年大田奏がベストイレブンに選出されました。初戦となった宇和島南中等教育学校戦で2ゴール、八幡浜工業高校戦では延長前半に決勝ゴールを奪い、チームを勝利に導きました。
新チームは、12月から行われる新人戦南予地区予選で優勝を目指し、県大会でも最高の成績を収めるためこれからも頑張ります。