女子バスケ部頑張っています!

2023年8月12日 16時00分
運動部

8月2~4日に山口県に遠征に行ってきました

初めての四国外への遠征で、レベルの高いチームと対戦することができ、貴重な経験を積むことができました

実際に見て学んだこと、肌で感じたことを今後に生かしていきます

「大洲市民文化会館をみんなで考える」ワークショップに参加しました。

2023年8月10日 17時00分
生徒会

「大洲市民文化会館をみんなで考える」ワークショップに本校生徒会長が参加しました。

令和11年度から新しく開館する大洲市民文化会館の利用法に関して、様々な意見が出されました。

最後はグループ発表を行い、様々な意見を共有することができました。これからの大洲市の文化を担う市民会館の役割について改めて考えることができました。ありがとうございました。

地区大会の打ち合わせ会に参加しました

2023年8月9日 08時00分
文化部

演劇部です

8月7日に、地区大会の打ち合わせ会に参加しました。

打ち合わせ会とは、大会の前に会場のスタッフの方と、音響や照明の効果・使用する大道具などについて相談したり、実際の舞台の大きさや機材を確認したりさせていただく会のことです

本番で使用する舞台です。広いです!

 

大道具の位置について、長さを図って確認しています。

 

本番のときに操作する音響機材です。

これは、BGMや効果音のボリュームを調整するための機材です。難しそうだけど、かっこいいです!

 

地区大会は、8月19日に八幡浜市文化会館 ゆめみかんで行われます。

残り時間はわずかですが、本番に向けて練習頑張ります!

暑さにも負けず(バレーボール部)

2023年8月8日 08時00分
運動部

体育館の中は、朝からうだるような暑さ。おまけに、停電とも重なり扇風機も動かない中、カーテン全開で練習頑張ってます。9月には新チームとして初の公式戦も待っています。地道に個々の技術や連係プレーなど励んでいます。

 

ソーラーカーを作りました。

2023年8月6日 08時00分
文化部

 自然科学部では、先日の7/31(金)に、「大洲環境とエネルギー研究会」から講師の方に来ていただき、ペットボトルを利用したソラーカーを作りを指導していただきました。
 実は、この8/20(日)に国立大洲青少年交流の家で、「小学生 夏休みこども科学教室」が実施されます。
 この教室では、「再生可能エネルギーって何だろう」をテーマに、約30名の小学生が手作りソーラーカーを作ります。
 大洲高校自然科学部では、このイベントで、インストラクターとしてお手伝いすることになったのです。
 そこで今日は、自分たちで実際にソーラーカーを作ってみよう、という研修でした。
 あいにくの曇りで、太陽光での実走はかないませんでしたが、講師の方が用意してくださった、投光器では元気よく走っていました(怪しいのもありましたが)。
 当日は、小学生相手にしっかりと作り方のお手伝いができなくてはなりません。
 まだちょっと不安ですが、「おうちに持って帰って、しっかり復習してね」との講師の方のプレッシャーを背に、しっかり準備して臨みたいと思います。