大洲城の桜満開!!
2023年3月31日 08時00分大洲高校は、桜の木に囲まれていて、今が満開です。大洲高校から見える大洲城には、たくさんの観光客が桜を見に来ています。グーグル・マップでも「通常に比べて混んでいます」と表示されています。大洲城では大洲市内が見渡せ、桜も満開で最高にきれいです。ぜひ、大洲城へ見に来てください。
大洲高校は、桜の木に囲まれていて、今が満開です。大洲高校から見える大洲城には、たくさんの観光客が桜を見に来ています。グーグル・マップでも「通常に比べて混んでいます」と表示されています。大洲城では大洲市内が見渡せ、桜も満開で最高にきれいです。ぜひ、大洲城へ見に来てください。
「ユニクロ」様、2日間ありがとうございました。インターンシップを通して、仕事の難しさや大変さ、働く意義を学ぶことができました。全てが新たな経験で、緊張して思うようにできなかったと思っています。
実際に売り場に立った際には、お客様のニーズに対応した接客を教えていただきました。「ユニクロ」様は、お客様に分かりやすい売り場の提供、環境に配慮した服の制作など、深いところまで考え抜かれており、驚きました。また、環境だけではなく、難民の方々への服の支援など、世界に向けた活動も拝見することができました。国境を越えて洋服というかたちで、人と人とが繋がりを持てる「ユニクロ」様でインターンシップが行えたこと、心から嬉しく思います。ご迷惑をおかけしたことも多々あったと思いますが、優しくご指導していただきありがとうございました。
商業科の2年生が、2月9日から10日まで「徳田いちご園」さんでインターンシップに参加してきました。
「愛たい菜」にいちごを出荷することから始まり、ヤギのお世話、熟れたいちごの処分、「スカートめくり」などを通してたくさんの貴重な経験をすることができました。ちなみに、「スカートめくり」とは、1人がビニールハウスのスカートをめくり、もう1人が除草剤をまくという協同作業です。スカートをめくる速さを除草剤をまく人とペースを合わせて行うのが難しかったです。
2日目は開園日だったので、お客様がたくさん来てくださり、保育園児の団体客の接客もしました。園児の目線でバケツを渡し、笑顔で接客することを心掛けました。園児に「ありがとう」と言ってもらえたのでとても嬉しかったです。 「徳田いちご園」の方たちは、いつも笑顔で、とても優しかったです。人に笑顔を届ける仕事の達成感や、やりがいを学びました。貴園で学んだ事をこれからの進路選択に生かしていきたいです。短い間でしたが、私たちを受け入れてくださり、ありがとうございました。
私たち2人は、2月9日から10日まで、インターンシップで「ホテル オータ」さんにお世話になりました。
フロント業務では鍵の消毒やチェックアウト対応・レジチェック、客室清掃ではベッドメイキングやアメニティの確認を行いました。初日は、分からないことだらけでしたが、担当の方や社長さんがとても優しく丁寧に教えてくださったので、すぐに覚えることができました。社長さんに部屋やリネン室、ボイラー室などの説明をしていただき、「ホテル オータ」さんは部屋の種類も豊富で、一人から団体客まで幅広く宿泊できることが分かりました。最近はインターネット予約が増えているので、予約をパソコンで整理するという作業を毎日行っているそうです。
また、今回の実習で、いろいろなことに対して、気遣いと注意をすることが大切だと学びました。歯ブラシがなくなりそうだと気づいたらすぐに補充したり、お客様が困っていたら声をかけて助けるなど、仕事をするうえで大切なことをたくさん学ぶことができました。今回の貴重な体験を進路に生かせるようにしたいと思います。ありがとうございました。
商業科2年生が2月9日~10日まで、2日間のインターンシップを実施しました。
私は「元祖からあげ本舗 ゲンマル」さんにお世話になりました。そこで印象に残っていることは、皆さんの「笑顔」です。このインターンシップ期間中、私はずっと笑っていました。それは、お店のスタッフの皆さんが笑っていたからです。そして、緊張していた私に店長さんが、「楽しむのが一番だよ」と声をかけてくれたからです。私は、その言葉を聞いて、とても幸せな環境にいるんだと感じました。また、「仕事は一人じゃなくて、みんなでするもの」だということを学びました。
私は、「元祖からあげ本舗 ゲンマル」さんの掛け声である「あいよ!」が大好きです。自分も相手も笑顔になれる、そして、一日頑張ろうという元気が湧いてきます。仕込みや接客の知識、技術なども本当に勉強になりました。この2日間、貴重な体験をありがとうございました。