and more!
4月23日(木)、肌寒い一日となっていますが、生徒の皆さんは学習を中心とした規則正しい生活を送れていますか日々の生活にメリハリをつけるため、学校がある(はずの)平日は、起床後、制服に着替えて時間割通りに過ごし、ONとOFFの切り替えをつけてみてはいかがでしょう
さて生徒の皆さんがいない学校では、学校再開に向け、様々な準備がされています地歴・公民科の土居先生は政治経済の授業を動画で撮影して配信し家庭学習の助けとしています。また数学の安部先生は、再開後の教授時間の短縮に向けてデジタル教材の作成に余念がありません
なお追加の課題が必要な生徒は、遠慮なく担任を通じて申し出てくださいね


1年生普通科と2年商業科に追加課題が出ています
2年生
2年生の理系生物の課題を追加しました。学習課題の2年生を確認してください
3年生
5月7・8・11日に行われる日本学生支援機構奨学金の説明会は、現段階では、予定通りの日時で実施します。ただし、休校措置が延長された場合、日時の変更をホームページにて連絡します。申し込みが始まってから慌てることがないように、事前に配布されたリーフレットをもとに、奨学金の申込みについて、保護者とよく話し合ってください。
現在、マスクの入手が困難であることから、本校ではマスクの色を「白」に限定していません。色・柄・材質等、柔軟に対応しております。
and more!
4月20日(月)、朝方は小雨がぱらついていましたが、午後から晴れ間ものぞいています中庭の藤棚の藤の花が見頃となっています。花の周りにはクマバチが蜜を求めて集まっています


生徒の皆さんは、休業期間、学習を中心とした規則正しい生活を送ることができていますかまずは「起床」「就寝」「学習開始」の3点を固定することが大切ですね
追加の学習課題がある場合は、上ブロック「学習課題」の各学年のページが16時に更新されますので、チェックをしてください