明るい一日は朝から。(2年生のSHRより)

2023年10月25日 08時00分
2年生

01AEE389-0693-4141-92CC-EE399BC4EC5A

2年4組ではSHRの時間に、「最近あったよい話」をグループ内でシェアするという活動を始めています。ランダムに表示されたグループを見ながら、すばやくグループに分かれて活動がスタートしました。

生徒たちにはここで話すことを探すべく、日常を「何かいいことないかな?」という気持ちで過ごしてもらいたいと思っています。また、友人から聞いた話を琴線に記録してもらっています。

①わかりやすい話題の提供

②話の組み立て・順序

③聞き手の姿勢

このあたりを意識しながら活動に取り組んでいます。

朝の重たい空気感を打破・ブレイクスルーしていって欲しい、という思いからこの活動をスタートさせました。

明るい話題とグループ活動で一体感を高め、今日も一日頑張っていきましょう!

1年普通科 類型選択説明会

2023年10月24日 08時00分
1年生

10月23日(月)7限目に、普通科生徒と保護者の方々を対象に、類型選択説明会が行われました。

2年生からの文理選択について、各担当の先生からの説明を聞きました。

授業はどのように違うのか?選択科目は?受験への影響は?

1年生が今抱えている疑問点の答えが少しでも見えたのではないしょうか。

文理1 文理3

メモをとりながら熱心に聞く生徒、スライドを真剣に見つめる生徒…

皆さん、自分の選択を考えながら聞いていたようです。

大事なことは、「積極的な選択をする」ことです。

時間をかけて考えて、進路実現に向けて一歩踏み出しましょう!

文理2

1年良知 動画作成班

2023年10月22日 08時00分
1年生

1年生良知では、「地域の魅力再発見・PR動画」を作成することになっており、動画作成班4名が作成にとりかかっています。

先日出前授業でお世話になった、市立大洲病院の看護師の方々に再びご協力いただき、インタビューを撮影させていただきました。

動画1 動画2

この病院で働かれている理由や、「大洲を漢字一文字で表すと?」という質問に答えていただきました。

お忙しい中、お時間をとっていただきありがとうございました!

動画作成がんばります!

動画3

大洲農業高校との校外研修

2023年10月20日 08時00分
商業科

10月18日 商業科1年生が、大洲農業高校の1年生と合同郊外研修に行きました。

A班は午前中に井関松山製造所を見学し、午後はJA愛媛たいきを見学しました。井関松山製造所では、会社の説明を受けたあと、トラクターの製造過程を見学し、実際に大型トラクターやコンバインに体験乗車しました。JA愛媛たいきでは、農協と農業についての説明を受け、地元の若手農家の話を聞きました。地元の農産品を知るきっかけとなり、とても有意義な時間となりました。

B班は午前中にらくれんを見学し、昼食を今治里山スタジアムで食べた後、午後からはタオル美術館を見学しました。らくれんでは、会社の説明とビデオ視聴の後、工場内を見学させていただきました。紙パックやヨーグルトの製造工程を見学することができ、様々な品質管理を経て、私たちのもとに届けられているということが分かりました。タオル美術館では、タオルができる過程を見学できました。実際にSHOPでも販売されているタオルを見ることができ、とても興味が湧きました。

CIMG6962 

CIMG6969 

CIMG6983  

IMG_3257 

IMG_3263 

IMG_3367 

1年良知フィールドワーク②

2023年10月19日 13時43分
1年生

1年生普通科良知の時間、探究活動を進めています。

キタ・マネジメントの方々に御協力いただいている3班は、10月16日(月)、校内外で活動をしました。

コンポスト班と建物班は、実物を見せていただきながら、それぞれの分野での学びを深めました。

IMG_0589 IMG_0593

IMG_0535 IMG_0543

看板班は、前回のフィールドワークをもとに、見やすい看板について考えました。

DSCF1896 DSCF1880

その他の班も、各班それぞれ活動に取り組んでいます。

引き続き、より良い大洲を目指して探究活動を続けていきます!