文化祭の様子(全体発表)
2023年9月29日 18時00分
文化祭での全体発表の様子です。筝曲部、吹奏楽部、吹奏楽部とのコラボで参加したコーラス部が、日頃の練習の成果を発揮しました。ご参観いただいた保護者や地域の皆さん、ご声援ありがとうございました。
文化祭での全体発表の様子です。筝曲部、吹奏楽部、吹奏楽部とのコラボで参加したコーラス部が、日頃の練習の成果を発揮しました。ご参観いただいた保護者や地域の皆さん、ご声援ありがとうございました。
本日はある3年生のクラス担任の誕生日です!
女子生徒二人が「先生、早く教室に来てください。」鬼気迫る迫真の演技で担任を連れ出し、教室へ。
ややボリュームに乏しいハッピーバースデーの歌声とクラッカーの賑やかな音。朝から生徒と担任の仲睦まじい光景が見受けられました。
受験で心に余裕がなくなりがちなこの時期に素敵なサプライズ。受験は団体戦。皆で乗り越えられますよ、きっと。
28日木曜日に文化祭が開催されました。展示に引き続き、大洲高生と大洲農高生が協力して、大農ビスケット、マドレーヌなどの販売を行いました。大農ビスケットを購入した大洲高生も大満足です。
いよいよ28日木曜日は文化祭の日です。今年は大洲農業高校も参加して、展示と販売を行います。前日には、大洲農業高校の生徒も展示の準備に参加しました。当日は本校商業科が協力して、販売を13時前から行う予定です。
毎週月曜日7限目、普通科は良知の時間で探究活動を行っています。
1年生は各分野に分かれて、地域の課題解決をテーマに取り組んでいます。
その中の3つの班は、キタ・マネジメントの方々に御協力いただき、活動を進めています。
建物の歴史調査班は井上さん、看板調査班は伊賀さん、コンポストによるごみの低減調査班は久世さんに御担当いただきます。
本時は、井上さんによる全体での講義のあと、各班に分かれてフィールドワークの事前指導を受けました。
来週からは校外に出てフィールドワークを行います。
より良い大洲市を目指して、高校生にもできることを考えて行動していきたいと思います!