お知らせ

tougou ←教育委員会からのお知らせ

令和8年4月に大洲高校と大洲農業高校は統合します

 → 統合についてのQ&A(改訂版)はこちらです

 → 令和8年度入学生教育課程表(予定)はこちらです

  「YouTubeチャンネル大洲高等学校」大洲高校商業科の紹介をアップしました。  (令和5年8月28日) ↑ 上のYouTubeチャンネルのバナーをクリックしてください。 

  

お知らせ

2025.4.7

進路情報(令和6年度進路実績)更新しました。

2025.5.27 

中学生のみなさんへ(令和8年度特色入学者選抜出願要項)更新しました。

2025.6.9/2025.8.6

中学生のみなさんへ(令和7年度大洲高校「中学生体験入学」について)を更新しました。*無事終了しました。参加された中学生・保護者・先生方、ありがとうございました。

2025.6.16

中学生のみなさんへ(令和8年度新制服について)を更新しました。

2025.7.2

新しいフライヤーができました。ここ!

2025.7.7

新しい学校案内ができました。ここ!

2025.7.16

中学生のみなさんへ「体験入学諸連絡」、「7.31駐車場について」を更新しました。

2025.7.28

令和7年度同窓会の ご案内取りまとめ をご連絡いたします。

2025.8.6

えひめ県立学校オンライン学校説明会について 御案内 します。申し込み方法などは後日ご連絡いたします。

                           

インフルエンザや新型コロナウイルス感染症関連

感染拡大を防ぐため、ご家庭でもこまめな手洗い・手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染回避行動の徹底をお願いします。

 

 〇 新型コロナウイルス感染症に負けない絆!メッセージ4

   ここをクリックしてください。 

大洲農業高校と合同実習(商業科2年生)

2024年2月14日 12時00分
商業科

2月13日(火)に大洲高校商業科2年生が、大洲農業高校2年生産科学科と食品デザイン科の生徒と合同で実習を行いました。

大洲高校の生徒が大洲農業高校に出向き、食品製造・野菜・草花に分かれ実習を行いました。

IMG_5425IMG_5474

食品製造は「あんバター塩パン」を作りました。一次発酵までは準備していただき、パン生地やあんを規定の量に分け丸める作業から始めました。その後、パン生地にあんとバターを包み、二次発酵後に焼きました。大洲農業高校の生徒の手際の良さと、優しく教えていただいたので、とてもおいしいパンが出来上がりました。

IMG_5503IMG_5507

草花はポーチュラカの挿し木をしました。プランターにあるポーチュラカの親株を5cmほどに切り、セルトレイの1枠に3本ずつ上下を間違えないように植えました。2週間ほどすると根を生やし成長するそうです。挿し木は難しかったですが、丁寧に教えていただいたので、いい感じに植えることができました。

IMG_5533IMG_5538

野菜はセルトレイと呼ばれる容器に、ピーマンやナスの種をまきました。容器に木のヘラを使って土を入れ、指で少し浅めに穴をあけ種を一粒ずつ入れてきました。その上にバーミキュライトと呼ばれる土をふりかけ完成です。その後、大根の収穫をしました。

どの授業も大洲農業高校の生徒が丁寧に教えていただいたので、無事に作業を終えることができました。交流する時間や会話により、親睦も深めることができました。普段味わうことのできない自習ができたので、貴重な機会となりいい経験になりました。

今後もこのような機会があれば、積極的に参加したいです。

記事はありません。