大洲高校野球部よろしくお願いします
2023年4月23日 08時00分大洲高校野球部は、新入生8人を加え、マネージャーを含めて総勢33人で活動しています
今年度はベスト8以上の結果をおさめられるよう日々練習に励んでいます
練習試合も毎週あり、忙しい日々を過ごしていますが、全てが野球に繋がると信じ何事にも一生懸命取り組みたいと思います
多くの人から応援していただけるよう頑張ります、応援よろしくお願いします
大洲高校野球部は、新入生8人を加え、マネージャーを含めて総勢33人で活動しています
今年度はベスト8以上の結果をおさめられるよう日々練習に励んでいます
練習試合も毎週あり、忙しい日々を過ごしていますが、全てが野球に繋がると信じ何事にも一生懸命取り組みたいと思います
多くの人から応援していただけるよう頑張ります、応援よろしくお願いします
4月20日(木)7限目を利用し、第1回防災防犯避難訓練を実施しました。
地震から火災発生を想定し、第1グラウンドへ避難しました。
全員の非難を確認後、担当より避難訓練の目的や自衛防衛組織についての説明を行いました。
最後に教頭先生より、何気ない普段の生活の中で「冷静さ」と「実行力」を身に着け、いざというときに備えてください
と講評をいただきました。
大洲では朝に靄がかかり、視界が狭められることがあります。
でも今日は、朝から太陽の光が学校を照らし、とても爽やかな朝を迎えられています
大洲高校では、朝のショートホームルームの前から朝読書をすることになっています。みんなが静寂の中、読書に没頭している姿はとても爽やかです
今年の2年生の遠足は、昨年雨で中止になってしまったカヌー大会を実施しました。
肱川緑地公園まで移動し、まずはクラス写真と学年写真撮影。
午前中は諸注意を受けた後、安全に留意してカヌー乗艇体験。みんなで交代しながら、楽しく体験しました。
おいしいお弁当をいただいた後、午後からはカヌー大会。大会に先駆けて、カヌー部の華麗なデモンストレーションを見ました。
そして最後はレース。各クラスの代表選手が、スプリントとリレーで楽しく競い合いました。最後は担任の先生方のサプライズレースで盛り上がりました。
クラスや学年の和や団結力の深まった1日でした。
今年度も頑張っていきましょう!
最後にプラネタリウムを鑑賞する予定でしたが、機材トラブルにより中止になってしまいました
楽しみにしていた人も多かったので、残念でしたが、それでも科学博物館で楽しい1日を過ごすことができました
予定より1時間早く出発し、参加者全員が無事に帰校しました
※写真掲載は愛媛県総合科学博物館から許可を得て掲載しています。無断転載・引用はしないようにお願いします。