and more!
只今、1・3年生は中間考査発表中、2年生は中間考査実施中です
2年生は来週から修学旅行を控えており、気持ちよく出発するために奮闘しています
まずは中間考査を乗り切り、修学旅行中の憂いを断ち切りたいところですね。

1・3年生についても、それぞれの学年における最初の考査です
今年の学校生活に弾みをつけるためにも、全力を尽くして頑張りましょう。
特に1年生は、高校生活で初めての定期考査となります
定期考査は入試に準ずる大切な試験です。
きちんと準備をして力を発揮できるようにしましょう。
and more!
5月2日(火)、9日(火)~11日(木)は、風紀委員が朝のあいさつ運動を行っています
月に1週間程度、生徒脱靴場前の正門側と裏門側に分かれて、率先して気持ちの良いあいさつを行います
これからも、笑顔で明るいあいさつが響き合う学校づくりに貢献できるよう頑張ります


1年生
5月9日(火)8:35~8:45のSHRの時間を使い、1年生が学年集会を行いました
1年生にとって初めての定期考査が16日(火)から始まります
教務課長より、考査について説明があり「しっかり準備して定期考査に臨んでほしい」とお話をいただきました
本日より考査発表となりました自分のベストが尽くせるように、計画的に勉強しましょう


運動部
5月3日~5日、大洲高校カヌー部は鹿児島県伊佐市 菱刈川カヌー競技場で合宿を行いました。
今年の特別国体の会場で、熊本県・宮崎県・山口県からも多くの選手が合宿にきており、多くのカヌーが浮かぶなか、タイムトライアル中心に練習を行いました。
各選手、種別ごとの課題も見つかり、とても有意義な合宿となりました。
6月の県総体、四国選手権、7月の国体ブロック予選に向け、さらに練習を重ねていきたいと思います。
今後も一漕懸命頑張ります。







5月7日(日)にPTA総会、授業参観が行われました。
天候が悪い中にもかかわらず、多くの保護者の方にお集まりいただきました。
5時間目の授業では、授業参観が行われました。
生徒は、授業参観で緊張する中、一生懸命に授業に取り組んでいました。
その後、保護者の方に体育館にお集まりいただき、PTA総会を行いました。
無事、各議事が承認されました。
PTA総会の後は、各HRに分かれ、学級PTAが行われました。
今後とも、本校の教育活動にご協力お願いいたします。

