授業が本格的に始まっています!
2022年4月14日 14時21分新入生が入学して、およそ1週間
徐々に学校に慣れてきた頃でしょうか
様々なオリエンテーションが終わり、
徐々に授業が本格的に始まってきました
早く高校生活に慣れることができるよう、頑張っていきましょう
新入生が入学して、およそ1週間
徐々に学校に慣れてきた頃でしょうか
様々なオリエンテーションが終わり、
徐々に授業が本格的に始まってきました
早く高校生活に慣れることができるよう、頑張っていきましょう
ピカピカの制服が眩しいちょっぴり緊張した様子の新入生が、グランドで2・3年生と対面式を行いましたまるで初夏のような陽気の中、生徒会長から歓迎の挨拶があり、新入生代表は「大洲校生として自覚を持ち、目標に向かって頑張ります!」と力強い挨拶を返してくれました対面式の後は、今年度最初の身だしなみ指導がありました社会人として大切な身だしなみを今から身に付けて、将来は自信をもって社会に羽ばたいてほしいと思います
新学期が始まりました
新入生はオリエンテーションから。まだまだ緊張すると思いますが、慣れていきましょう最高の青春を。
そして、2・3年生は早速課題テストから時間いっぱい取り組んでいました。新年度の良いスタートが切れるといいですね
テスト監督で各教室を回っていると、素敵な言葉が掲示されていましたみんながこの言葉を心に留めて生活してほしいです
新年度から気合い入れていきましょう
今年度開催される四国インターハイ開催に向けて、松山・大洲・喜多地区の学校がエミフルMASAKIで広報活動を行いましたブースに訪れた方々に応援メッセージを書いていただきました。みきゃんも活動に参加してくれ、楽しく宣伝ができました本番まであと少しです。選手の皆さんが悔いなくやり切れるよう、応援し続けとるけんね~
学校推進委員が中庭にマリーゴールドの種を植えました。これは、今年度全国高校総体、通称インターハイが四国で開催されるにあたって、昨年度のインターハイ開催県である福井県から各競技会場などを彩った草花装飾の花の種をいただいたものですこの取組は「友情の花の種」と言われている伝統行事です大切に育ててインターハイを盛り上げていきます