文化祭の様子 その1

2024年9月26日 17時00分
藤樹祭

9月26日(木)に藤樹祭のフィナーレを飾る文化祭が行われました。

IMG_4774 IMG_4765 IMG_4776

全体発表の後、体育館では吹奏楽の演奏。その一方で中庭ではPTAをはじめ販売が大盛況。

IMG_4778 IMG_4768 IMG_4783

中庭から見て窓にはモザイクアートが。教室でも販売とすぐさま楽しく味見。

IMG_4781 IMG_4779 IMG_4787

展示も様々なところで実施。

IMG_4780 IMG_4794 IMG_4795

保護者の方々も見学に来校。至徳堂では凛とした中で茶道の体験。続きはまた後日報告します。

明日は文化祭です

2024年9月25日 17時00分
藤樹祭

9月25日(水)の午後に明日の文化祭の準備を行いました。

IMG_4740 IMG_4749 IMG_4741

中庭ではイベントや販売場所などのためにテント張り。教室では展示に向けた準備です。

IMG_4745 IMG_4742 IMG_4750

明日に向けて最後の追い込みというところです。

IMG_4753 IMG_4760 IMG_4759

今年も大洲農業高校が展示と販売で参加します。中庭でマドレーヌや花苗などの販売を行います。

噴水

2024年9月24日 17時00分
and more!

中庭にある噴水は循環式なのでどうしても水が濁ってしまうため、定期的に水の入れ替えを行っています。

明後日の藤樹祭(文化祭)を前に来校される皆さんを気持ちよく迎えられるようにポンプで水をくみ上げていました。

文化祭当日には大洲高校のシンボル的存在として気持ちよく水を噴き上げていることと思います。

20240924_121747    20240924_121730    20240924_121735

***自転車運転の罰則強化に関するお知らせ***

令和6年11月1日より道路交通法が改正され、自転車運転について

「運転中のながらスマホ」、「酒気帯び運転およびほう助」に対して新しく罰則が整備されています。

自転車を運転しながらスマートフォンを手で保持しての通話や画面を注視する行為は罰則の対象になります。

登下校中だけでなく、校外での生活においても交通安全を意識した自転車の利用を心がけるよう大洲高校でも呼びかけをいたします。

 

進学指導研究推進プログラム研究授業を行いました

2024年9月23日 17時00分
and more!

9月20日(金)に進学指導のレベルアップと生徒の学力向上に向けて、1年の「英語communicationⅠ」にて研究授業を行いました。

IMG_4722 IMG_4725 IMG_4733

大洲市の食文化や農業を守るために、自分たちが考えた食の施設について英語で伝えることが授業の目標です。

IMG_4726  IMG_4735  IMG_4739 

自分たちが考えた食の施設について、英語で聞き手に分かりやすく伝えることができたでしょうか。

3年生 進路講演会を実施しました

2024年9月22日 17時00分
3年生

9/18(水)の7時間目、3年生の普通科生徒対象に進路講演会を実施しました。東進ハイスクール 東進衛星予備校の竹内勉様より「受験に向けてこれからやるべきこと」の演題のもと、志望校合格に向けた学習のポイントなどこれから自分たちがやるべきことを教えてもらいました。①志望校対策②共通テスト模試③自己分析と対策など入試本番を見据えてこれからやらなければならないことを具体的に聞くことができ、受験生としての自覚がより一層深まりました。

また、進路実現に向け「べき乗の法則」の考えのもと気を抜かずに受験勉強に取り組み、最後まで粘り強く受験と向き合いたいと思いました。講演の中にあった、実力が発揮できるメンタル・体調管理6選を徹底し、受験では自己ベストが出せるよう頑張ります。

CIMG5636

CIMG5640

CIMG5650

CIMG5656

CIMG5663