茶道部表千家の3年生が許状をいただきました!
2020年11月7日 08時00分秋も次第に深まってきました。10月23日(金)に至徳堂で茶道部表千家の3年生が先生より許状をいただきました。許状は「入門」と「習事」の2種類です。3年間真面目にお稽古に励みました。これから、後輩たちも先輩を見習って、頑張ります。
   
   
 
秋も次第に深まってきました。10月23日(金)に至徳堂で茶道部表千家の3年生が先生より許状をいただきました。許状は「入門」と「習事」の2種類です。3年間真面目にお稽古に励みました。これから、後輩たちも先輩を見習って、頑張ります。
今週末の11/8(日)に全商電卓検定があります全員1級合格に向けて追い込み中しっかり集中して問題に向き合い、ラストスパートをかけます
11月1日(日)に愛媛県総合運動公園弓道場で第39回愛媛県高等学校弓道選抜大会が行われました。女子団体は3位で四国大会出場権を獲得しました。女子個人も2位に入賞(例年であれば全国大会の出場権を得られますが、本年度は団体競技のみの開催となるため個人競技は行われません)するなど、選手は全力を尽くしました。
 
11月1日(日)に、松山商業高校で令和2年度 愛媛県高等学校商業教育実務競技大会が行われ、ワープロ競技の部に2年生5名、1年生1名が参加しました夏に出場できなかった悔しさをバネに、懸命に頑張りました
結果は、団体競技第2位、個人競技は2年生の中野が3位、同じく2年の豊島が2位でした全国大会の出場を目指して、課題を克服しながらこれからも頑張っていきます
10月30日(金)6限目、全校生徒を対象に、消費者教育講演会が体育館で行われました。大洲市消費生活相談窓口の相談員の方を講師にお招きし、「消費者トラブルにあわないために」というテーマで講演をしていただきました。主にクイズ形式で講話が行われ、生徒たちも挙手をして反応を示しながら積極的に参加していました講演後、代表として生徒会長がお礼の言葉を述べました。トラブルに巻き込まれないために、正しい知識を身に付けておくことが大切だと再認識できましたね学んだこと忘れず、今後の生活に生かしましょう