校外ボランティアを実施しました♪
2021年2月15日 08時00分2月12日(金)6限目のHRの時間に、1年生が校外ボランティア活動を行いました大洲城、大洲神社、大洲幼稚園、曹渓禅院の4カ所に分かれ、企画・美化委員を中心に、それぞれ時間いっぱい清掃に取り組みました今後もこのような地域との繋がりを大切にしながら、学校生活を送ってほしいと思います引き受けてくださった近隣施設の方々、本当にありがとうございました
2月12日(金)6限目のHRの時間に、1年生が校外ボランティア活動を行いました大洲城、大洲神社、大洲幼稚園、曹渓禅院の4カ所に分かれ、企画・美化委員を中心に、それぞれ時間いっぱい清掃に取り組みました今後もこのような地域との繋がりを大切にしながら、学校生活を送ってほしいと思います引き受けてくださった近隣施設の方々、本当にありがとうございました
2月10日(水)に、国語科の黒木太雄先生の研究授業が実施されました。25Rで科目は古典Bです。漢文の韓非子の思想のまとめとして「韓非子の思想は現代社会においては是か非か」のテーマでディベートを行いました。肯定側と否定側で議論を交わし、審判が公平な判定を行い、ロイロノートで発表しました。両チームから大変興味深い意見が出て、それぞれの立場から考えを深めることができました。
2/11(木)建国記念日に長浜の港湾緑地の砂浜でトレーニングをした後ゴミ拾いの清掃活動を実施しました砂浜には大量の空き缶やペットボトルなどのゴミがあり、約2時間かけて綺麗にしました。清掃活動には、野球部員、部長、監督、保護者会長が参加し、全部でゴミ袋42個集めることができました清掃中、地域の方々から温かい言葉もかけていただきながら、砂浜はもちろん野球部の心も清々しくなったような感覚になりましたこれを契機に、地域への貢献もしながら、精力的に活動していきたいと思います
2月5日(金)午後より、各教室において人権集会が行われました。例年、体育館で実施されていましたが、今年度は感染症対策として密を避けるため、ZOOMを使用して進められました人権委員が、ZOOMを通して人権作文を発表したり、自分たちが作成したスライドをもとに発表を行ったりしました生徒たちは、映像やスライドを見たり、発表を聞いたりし、それぞれ感想をまとめました人権について考える有意義な時間になりましたねこれまでの準備や、当日の発表、進行を務めた人権委員のみなさん、本当にお疲れ様でした