2年生
6月7日(金)にベネッセコーポレーションより岩城氏を招き、希望者を対象に講演会を実施していただいた。1・2年生の希望者を対象にしたところ、総勢40名近くが参加し、熱心に話に耳を傾けていた。難関大を目指すにあたって、高い目標を掲げ続けることの重要性や共通テストで点を取るためにはまず教科書を徹底的にやりこむことなど、これからの受験に向けての心構えを中心にお話をいただいた。生徒からの質問にも真摯に答えてくださり、とても充実した時間を過ごすことができた。目先の7月進研模試で結果を残すことを目標に頑張りたい。



and more!
6月7日(金)で実習最終日を迎えるお二人の教育実習生がホームルーム活動を行いました。主題は「これまでとこれからの「出会い」」と「私の生きがいー君たちはどう生きるかー」です。お二人とも熱い語りを交え、一生懸命取り組まれてました。


お二人とも2週間お疲れさまでした。
1年生
6月3日の良知の時間、「観光を通しての関係人口の増加策」を考える井上先生の班は、zoomを使用したオンラインミーティングを実施していただきました。
東京にいらっしゃるSony福本様の貴重なお話を聞くことができました。

普段聞くことのできないお話を聴けて、大変有意義な時間となりました。
その他の班の生徒たちも、各班に分かれて探究活動を行っています。
教育、農業、医療等の分野ごとに設定された課題の解決法を考案しています。
高校生の視点で、大洲の町のことを考え、できることを実行していきたいと思います。

1年生
毎週月曜7限は普通科生徒たちは良知の時間です。
6月3日は1年生のキタ・マネジメント班の2班は、大洲城へでかけました。
大洲城職員の方に説明していただきながら、歩いて上っていきました。
大洲城まで行くと、各班に分かれてそれぞれの担当の先生方と一緒に学習しました。

大洲城から見る大洲高校や大洲の町を見渡す生徒たちの表情はとても生き生きしていました。
今回の学習をまとめて、次回の時間へとつなげます!
