2年生普通科「総合的な探究の時間」で講演会を実施しました

2024年6月18日 19時57分
and more!

6/17(月)15:4016:30、2年生普通科対象に講演会を実施しました。愛媛大学社会共創学部学部長 松村暢彦 様より「高校の探究活動の活かし方」と題して、「総合的な探究の時間」の今後の取り組み方や大学生から社会へ出てからの探究活動の在り方など多方面にわたって説明していただきました。また、令和7年度入試の変更点も踏まえた上で、今後の入試において探究活動をどのように活用すれば良いのかなどアドバイスをいただきました。

CIMG4867

CIMG4872

CIMG4879

講演会後、3年生の希望者対象に座談会を実施しました。社会共創学部の特徴や魅力、入試内容について教えていただきました。今後どのように受験対策をすればよいかなどのアドバイスもいただきました。また、個別の質問にも丁寧に答えてくださり、モチベーションを上げることができました。今日学んだことをこれからの学習に活用し、進路実現に向け精進していきます。

CIMG4899

CIMG4902

松村先生、どうもありがとうございました。

青少年リーダー育成研修会に参加しました(VYS部)

2024年6月18日 12時00分
文化部

 6月9日(日)に国立大洲青少年交流の家で、青少年リーダー育成研修会が行われ、VYS部の生徒21名が参加してきました。

IMG_1848

 初めに高校生によるゲーム発表があり、大洲高校の3年生が「輪投げゲーム」、2年生が「お絵描き伝言ゲーム」の発表を行いました。参加者全員に楽しんでもらえ、大いに盛り上がりました。

IMG_1867IMG_1879

 また後半では、講師の先生にゲームの基本事項や方法について、実践を交えながら教えていただきました。準備がなくてもすぐにできる手軽なものや、人数や年齢に応じてできるものなど、今後予定されている子供会への活動などのヒントを学ぶことができました。研修会を通して、小さい子から他校の高校生、大学生や一般の方々と、世代の垣根を超えた交流をすることができ、とても有意義な経験となりました。

IMG_1880IMG_1951IMG_1967

定期演奏会の様子です その1

2024年6月17日 17時00分
文化部

6月16日(日)に大洲市民会館で第30回定期演奏会が行われました。最初に筝曲部の演奏です。

IMG_1214   IMG_1216      

筝曲部の演奏の最後を飾るのは、3年生による演奏。3人にとっては高校生活最後の演奏です。

IMG_1217

演奏後は満面の笑み。やりきりましたという感じです。見に来ていただいてありがとうございました。

IMG_1236

教育実習最終日

2024年6月16日 08時00分
and more!

6月14日(金)は3週間の教育実習最終日でした。

IMG_3962 IMG_3963 IMG_3964

この3週間三人とも教科の授業とホームルーム活動に事前準備から一生懸命取り組まれていました。

IMG_3965 IMG_3974 IMG_3975

3週間の教育実習を終えてほっとしたとともに達成感もあったのではないでしょうか。

IMG_3970 IMG_3973 IMG_3969 

3週間お疲れさまでした。ありがとうございました。

商業科だより②~教育実習生から学ぶ~

2024年6月15日 08時00分
商業科

6月13日(木)商業科1年生の教室では、教育実習生による「保健」の授業が行われていました。

本校商業科出身の先輩の授業を受けながら、将来の自分の姿を重ねた生徒もいたのでは?

IMG_9867 - コピーIMG_9870 - コピー

そこで現在、「簿記」の授業では、生徒による生徒のための授業実践に向けてグループワークを行っています。協働によってどんな授業が展開されるか、とても楽しみです!

IMG_9873IMG_9888

IMG_9882IMG_9879