and more!
雪はすっかり解けましたが、1月20日の大寒を前に寒い日が近づいています。
生物室の生き物たちも、冬場は代謝が低下しているのか、動きもゆっくりと
しています。
実験時に大人気のイモリは両生類の仲間です(野外では冬眠中)。
生物室は冷え込むため、ツボの中に数匹がぎゅっと集まってお互いに温めあっ
ているようです。近づくと顔を出す、可愛らしい姿が見られます。
共通テストも近いので、生物の系統より
豆知識:イモリ(井守)は両生類、幼生:えら呼吸、成体:肺呼吸(皮膚呼吸)
ヤモリ(家守・屋守)はは虫類、生涯を通じて肺呼吸
共通点:脊椎をもつ、四肢をもつ(魚類とのちがい)

and more!
1月10日金曜日。雪景色は何か心をワクワクさせるものがあります。
2025年がスタートしました。
新たな気持ちで心がワクワクするような毎日を過ごしていきたいものです。
寒さに負けず、元気よく学校生活を送っていきましょう。


and more!
1月9日(木)午後から校内はだんだん雪景色に! 雪だるまも出現です。

and more!
1月8日、新学期が始まり、始業式がオンラインで行われました。



校長先生の話を真剣に聞く生徒たち。新年を迎え、気持ちも新たに充実した学校生活を送りましょう。受験生の皆さんは、体調に気をつけ、共通テストに向けて頑張ってください。
運動部
ソフトテニス(男女)です。
1月5日より練習を開始しました。
女子部員が今年の総体での勝利を願って初詣に行きました。


12月24日には、県の新人戦でベスト16に入った上田・大本ペアが選抜大会に出場しました。
悔しい結果にはなりましたが、インドアを経験できたことを糧に、
総体に向けて頑張っていきたいと思います!
