3年生、共通テストに向けて
2024年11月30日 17時00分11/29(金)、3年生(希望者)が大学入学共通テストに向けて宿泊・食事の申込みをしました!
宿泊・食事の手配もできたので、あとはしっかり学習に取り組み、1/18(土)・19(日)の共通テストを万全の状態で迎えることができるようにしましょう。
頑張れ!3年生!!
11/29(金)、3年生(希望者)が大学入学共通テストに向けて宿泊・食事の申込みをしました!
宿泊・食事の手配もできたので、あとはしっかり学習に取り組み、1/18(土)・19(日)の共通テストを万全の状態で迎えることができるようにしましょう。
頑張れ!3年生!!
11月28日(木)から12月4日(水)までは第2学期の期末考査です。3年生は学校推薦型入試の準備や大学入学共通テストに向けての受験勉強などとの両立が大変です。
でも、前向きに頑張ります。
11月25日(月)に、大洲市消費生活相談窓口の相談員、萩森氏をお招きして、消費者教育講演会を実施しました。
私たちが日常生活を送るうえで欠かせない「契約」に関する基本的な考え方や、予想されるトラブル、相談窓口などについてお話していただきました。
特に、3年生はもう18歳の成人を迎えている生徒も多いことから、法律上、未成年者としては取り扱われない厳しさを学ぶことができました。
萩森先生、ありがとうございました!
本校美術部は国立大洲清書年交流の家から依頼を受け、交流の家50周年記念制作のため、玄関先のガラスデザインを大洲農業高校と協同して制作しました。
11月23日(土)はその行事である国立大洲青少年交流の家開所50周年記念式典に参加しました。
大洲の四季をイメージして制作をしました。大洲高校は春と冬を担当し、菜の花や五郎の赤橋、雪や列車を用いて美しい作品に仕上げました。
大洲農業高校は夏と秋を担当し、夏ではカヌーや鵜、秋では大洲城で季節を表現し、見ごたえのある作品になっています。
式典では感謝状をいただきました。地域の方々に喜んでもらえ、本当によかったです。
演劇部です。11月16日・17日に生涯学習センター・県民小劇場で開催された第38回愛媛県高等学校総合文化祭演劇部門に参加しました。
演劇部は3年生の部員1名で頑張っております。音響・照明の係はお手伝いで参加してくれました。ありがとうございます!
地区大会で上演した一人芝居を、さらにブラッシュアップして上演しました。
上演中の機材トラブルにもアドリブで対応し、最後までやり切ることができました。審査員のみなさんにも、一人で大会に参加したことをほめていただきました。他の学校さんの上演も観劇し、いい刺激になりました。
来年度からは南予唯一の演劇部になる大洲高校演劇部は、現在部員募集中です。よろしくお願いします。