商業科
「MACHIBITO」は、肱南地区を舞台に、100年前の大洲の賑わいを再現することをコンセプトにしたイベントです。
キタ・マネジメントさんのご協力により、商業科3年生が、課題研究の一環として「MACHIBITO」出店に向けて取り組んできました。
肱南地区を実際に歩いて空き家見学をし、この地域課題に取り組む方々の活動を知りました。
自分たちの出店に向けて案を考え、コンペを経て、ライスカレーを販売することが決定。
出店場所となる空き家だけでなく、イベントで使われる空き家の掃除も行いました。
野菜はアグルビト(大洲市青年農業者協議会)さんから、白米は令和8年度に統合する大洲農業高校さんから仕入れました。
試作段階でCafe霧隠れの酒城さんに監修していただき、販売数を決め、原価計算をして仕入数量や販売価格を決定し、店舗装飾や広告作成など、これまで商業科で学んできた内容を実践する有意義な機会となりました。
商業科
11月3日に松山商業で行われた愛媛県高等学校商業教育実務競技大会のワープロ競技の部に参加してきました。
団体は、昨年度と同じ第2位。個人は、2年生の清水君が第1位、清遠さんが第6位入賞を果たしました。
来年6月にある大会に向けて、弾みをつける大会になったと思います。これからも部員同士、切磋琢磨しながら頑張りたいです。



and more!
11/4(月)3連休の最終日、1年生(普・商)、2年生(普・商)、3年生希望者が模擬試験を受験しました。
自己ベストを目指して最後まで諦めず、黙々と問題に取り組んでいました。
勉強はライバルとの戦いでもあり、自分自身との戦いでもあります。
ライバルと切磋琢磨し合い、己に打ち勝って、皆さんが良い結果を出せることを期待しています!




and more!
3年生の中には総合型選抜・学校推薦型選抜を間近に控えている生徒がいます。放課後の職員室をのぞいてみると、担当の先生方から受験指導を受けている姿がありました。休み時間を削って勉強したり、放課後遅い時間まで小論文指導や面接指導を受けている姿は印象的です。






それぞれの目標に向かって努力している受験生の皆さん。希望の進路実現が果たせるよう頑張ってください!
2年生
10/28(月)の7時間目、2年生の商業科希望者及び普通科生徒対象に先週の小論文講演会で学んだことを実践するため、小論文模試を実施しました。来年度の大学入試を見据えて、主に課題文型小論文に取り組みました。総合型選抜や学校推薦型選抜では小論文が必要な入試も多いので、今のうちからしっかり対策していきましょう。


