徳島で人権について学びました

2024年8月27日 17時00分
and more!

人権委員会です。8月24日~25日の二日間、徳島県で行われた高校生視察研修&愛媛県友の集いに参加してきました。

1日目は、藍の館にて藍染体験をしました。水害と戦いながら伝統を受け継いできた人々に思いをはせることができました。夕食後の「友の集い」の時間では、愛媛や徳島で差別をなくすために尽力されてきた方々のお話を聞いたり、インターネットやメディアでの人権侵害について話し合ったりしました。学校でも人権獲得の歴史について学んできましたが、実際に差別と闘ってきた方のお話は重みがあり、もっと人権について考えたり学んだりしたいという気持ちになりました。

ai1ai3tomo1

二日目は、「阿波木偶(あわでこ)三番叟(さんばそう)まわし保存会」の方々から学びました。なんとちょうど前日に、内子座で上演されてきたとのこと。実際に三番叟まわしを実演していただいたり、三番叟まわしが失われつつあった歴史と差別との関わりについて教えていただいたり、深い学びの時間になりました。

deko1deko2deko3

この研修で学んだことは、2月の人権集会で全校生徒のみなさんと共有する予定です。楽しみにしていてください。

仮装の準備中です その2

2024年8月26日 08時00分
藤樹祭

3年4組の仮装準備の様子です。型紙を使って布を切って、それをミシンで縫っているのでしょうか。

IMG_4426 IMG_4442 IMG_4444

とりあえずみんなで和気あいあい取り組んでいます。今のところ仮装行列までに十分時間はあります。

IMG_4431 IMG_4434 IMG_4450

仮装の準備中です その1

2024年8月23日 17時00分
藤樹祭

3年5組の教室では、応援・ダンス練習の前に仮装の準備の真っ最中でした。

IMG_4395 IMG_4396 IMG_4397

ミシンを使って手際よく衣装ができつつあるようです。

IMG_4399 IMG_4400 IMG_4404

段ボールや布をどのように使うのでしょうか。仕上がり具合が気になるところです。

応援・ダンス練習開始(聖炎編)

2024年8月21日 17時00分
藤樹祭

21日(水)に第1グラウンドでダンス練習していたのは聖炎ブロックでした。検討してできた振付を3年生の指示のもと、みんなで覚えていきます。

IMG_4383 IMG_4386 IMG_4389

暑い中でしたが、みんなで楽しく練習ができました。

IMG_4376 IMG_4373 IMG_4378

応援・ダンス練習開始(肱龍編)

2024年8月19日 17時00分
藤樹祭

8月19日(月)から後期夏季補習が始まりました。放課後、体育館に肱龍グループの女子が集まっています。

IMG_4360 IMG_4361 IMG_4362

ダンスの振付の相談でしょうか。それとも振付の確認でしょうか。

IMG_4364 IMG_4359 IMG_4358

ダンスの練習は始まったばかりです。ダンスの完成までまだまだ検討、練習が続きます。