第57回愛媛県高等学校音楽教員研究演奏会を鑑賞しました。
2024年10月25日 17時00分第57回愛媛県高等学校音楽教員研究演奏会を大洲農業高校と鑑賞しました。
ピアノ独奏やトロンボーン四重奏など、県下の音楽の先生の演奏力、表現力の高さを感じながら鑑賞をすることができました。
最後のフィナーレは全員でBelieveを合唱して、会場に一体感が生まれ、とても良い演奏会となりました。
参加した演奏者の先生方、本当にありがとうございました。
   
   
 
第57回愛媛県高等学校音楽教員研究演奏会を大洲農業高校と鑑賞しました。
ピアノ独奏やトロンボーン四重奏など、県下の音楽の先生の演奏力、表現力の高さを感じながら鑑賞をすることができました。
最後のフィナーレは全員でBelieveを合唱して、会場に一体感が生まれ、とても良い演奏会となりました。
参加した演奏者の先生方、本当にありがとうございました。
10月19日(土)、大洲青少年交流の家で、「体験フェスティバル in 交流の家」が開催されました。
経済調査部では、大洲コロッケを販売し、たくさんのお客さまに購入していただきました。
  
 
13:00 大洲コロッケ、完売です! お礼のあいさつをしました。「ありがとうございました」
 
大洲コロッケ 経済調査部 地域活性化
三年生のこの時期は毎週模試です。これを頑張って乗り越えて、栄光をつかめ。
10/21(月)の7時間目、2年生の商業科希望者及び普通科生徒対象に小論文講演会を実施しました。第一学習社の豊田展子様より入試における小論文の書き方など解説していただきました。医療系の昨今の出題傾向や考え方など具体例を挙げながら分かりやすく話してくださりました。課題文型小論文の考え方では、問題例を活用して要約のポイントやNG答案例・OK答案例について分かりやすく解説していただきました。
本日の講演会では、入試の準備だけでなく、論理的思考力を磨く良い機会となりました。
10月18日(金)6時間目、2年生対象に「デートDV」防止出前講座を行っていただきました。
デートDVという言葉を初めて聞く人も多かったですが、デートDVとはどのようなものなのか理解し、もし友人がそのような状況に置かれた場合、どのように対応するべきか学ぶことができました。
また、人権擁護委員というお仕事についても知ることができました。大洲部会人権擁護委員のみなさま、ありがとうございました。