人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました
2023年11月19日 08時00分11月17日(金)に、人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。
1年生は「差別の現実に学ぶⅡ―身の周りの差別―」
2年生は「人権の歴史Ⅲ-水平社運動の展開-」
3年生は「同和問題の解決を目指してⅡ―結婚差別の解消に向けて―」
をテーマに学習しました。
それぞれのクラスで、担当班が調べてきた成果を発表したり、熱心に意見を交換したりと、生徒たちの主体的に学ぶ姿が見られました。
11月17日(金)に、人権・同和教育ホームルーム活動を実施しました。
1年生は「差別の現実に学ぶⅡ―身の周りの差別―」
2年生は「人権の歴史Ⅲ-水平社運動の展開-」
3年生は「同和問題の解決を目指してⅡ―結婚差別の解消に向けて―」
をテーマに学習しました。
それぞれのクラスで、担当班が調べてきた成果を発表したり、熱心に意見を交換したりと、生徒たちの主体的に学ぶ姿が見られました。
「税に関する高校生の作文」で、商業科3年の倉谷さんが「大洲税務署長賞」、商業科3年の松根さんが「大洲喜多租税教育推進協議会賞」に入賞しました。税金はさまざまな人のために役立っており、高校生として、よく理解しておく必要があると思いました。
11月11日・12日に行われた1・2年生大会。大洲高校女子バスケットボール部は、宇和島東高校、南宇和高校、そして決勝では北宇和高校を下し、見事優勝しました!これに慢心することなく次のステップに向かいます!応援ありがとうございました!
またこの日は、南予地区優秀選手の表彰も行われ、3年生の原田藍さん、酒井みふゆさんが表彰されました。おめでとうございます!
大洲農業高校で製造しているジャムとビスケットのラベルデザインを商業科で作成しました。
昨日、実施された農業祭で商品は販売され、かわいいデザインだと人気でした。
大洲農業高校の農業祭ではVYS部も参加しました。子どもたちと楽しい時間を過ごしました。
最後は加工販売、花苗販売、VYS部、それぞれ片付け。1日お疲れさまでした。