1年生の朝

2023年11月1日 17時00分
1年生

 今日から11月です。1年生の教室では、朝から落ち着いて朝読書に励み、担任の先生の話に耳を傾けている生徒たちの姿がありました。現在、1年生は来年度の文理選択について、担任の先生と面談を重ねたり教科書をチェックしたりして考えているようです。

 IMG_2941

 IMG_2944

 IMG_2945

1年2組の教室では「対話」の練習を楽しそうに行っていました。

テーマは「影響をうけた人」部活動の先輩や今まで出会った先生などが上がっていました。「対話」には聞く人の受容の態度も大切。笑顔で対話を楽しんでいました。

 IMG_2948

 IMG_2949

2年生対象に進路講演会が行われました。

2023年10月31日 08時00分
2年生

D946FC4E-2CD4-4B0A-B116-70838321D6E0

10月30日(月)、良知の時間に進路講演会が行われました。

代々木ゼミナールの山根さんを講師としてお迎えし、2年生の今すべきことについてお話をしていただきました。

序盤は共通テストの変更点、昨今の入試状況などをお話しいただき、入試は情報戦であるということを実感することができたのではないでしょうか。

中でも危機感を持って欲しいところは、「地元大学であっても半数以上は県外出身者との戦いになる」という状況です。

後半は勉強の方法論や考え方について触れていただきました。

何事も初動が最も難しく、「行動を起こして一手目に着手したときにはすでにとても楽に作業を始められる状態にある。」ということでした。

おそらく、多くの人が実感を持ったことだと思います。

当たり前のことを日々徹底して行う「凡事徹底」が、志望校合格のためのキーポイント。

2年生にとっては3年0学期まで残り1.5か月。

受験生となるまで残り僅かということで焦るところですが、やるべきことはシンプル。

早速行動に移しながら、今週末の模試に向けてモチベーションを向上させていきましょう。

電卓検定に向けて

2023年10月27日 17時00分
商業科

 11月12日(日)にある電卓検定に向けて、放課後も勉強しています。全員合格目指して頑張ります!

CIMG6988CIMG6990

明るい一日は朝から。(2年生のSHRより)

2023年10月25日 08時00分
2年生

01AEE389-0693-4141-92CC-EE399BC4EC5A

2年4組ではSHRの時間に、「最近あったよい話」をグループ内でシェアするという活動を始めています。ランダムに表示されたグループを見ながら、すばやくグループに分かれて活動がスタートしました。

生徒たちにはここで話すことを探すべく、日常を「何かいいことないかな?」という気持ちで過ごしてもらいたいと思っています。また、友人から聞いた話を琴線に記録してもらっています。

①わかりやすい話題の提供

②話の組み立て・順序

③聞き手の姿勢

このあたりを意識しながら活動に取り組んでいます。

朝の重たい空気感を打破・ブレイクスルーしていって欲しい、という思いからこの活動をスタートさせました。

明るい話題とグループ活動で一体感を高め、今日も一日頑張っていきましょう!

1年普通科 類型選択説明会

2023年10月24日 08時00分
1年生

10月23日(月)7限目に、普通科生徒と保護者の方々を対象に、類型選択説明会が行われました。

2年生からの文理選択について、各担当の先生からの説明を聞きました。

授業はどのように違うのか?選択科目は?受験への影響は?

1年生が今抱えている疑問点の答えが少しでも見えたのではないしょうか。

文理1 文理3

メモをとりながら熱心に聞く生徒、スライドを真剣に見つめる生徒…

皆さん、自分の選択を考えながら聞いていたようです。

大事なことは、「積極的な選択をする」ことです。

時間をかけて考えて、進路実現に向けて一歩踏み出しましょう!

文理2