1年生
毎週月曜日7限目、普通科は良知の時間で探究活動を行っています。
1年生は各分野に分かれて、地域の課題解決をテーマに取り組んでいます。
その中の3つの班は、キタ・マネジメントの方々に御協力いただき、活動を進めています。
建物の歴史調査班は井上さん、看板調査班は伊賀さん、コンポストによるごみの低減調査班は久世さんに御担当いただきます。
本時は、井上さんによる全体での講義のあと、各班に分かれてフィールドワークの事前指導を受けました。

来週からは校外に出てフィールドワークを行います。
より良い大洲市を目指して、高校生にもできることを考えて行動していきたいと思います!
and more!
9月15日(金)の午後に、
落語家の林家染太さんを講師にお招きし、大洲農業高校1年生も参加して同窓会講演会が行われました。
〇講演会「笑う門には福来る! ~いじめられっ子の僕が落語家になったわけ~」
染太さんの経験をもとに、コミュニケーション、夢、命の大切さについてご講演いただきました。
プラスの言葉を使うことで夢に近づくことができること、
「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫」という言葉を使う大切さなど、
生徒たちの心に響くお話をたくさん聞かせていただきました。
〇落語「命のたすき ~いじめられっ子の僕とシベリア帰りのお爺ちゃん~」
大洲市に縁のある染太さん。
幼少のころ大洲市を訪れた際の実話をもとにした、オリジナルの落語を披露していただきました。
「死んだらあかん。生きていたら面白いことがある。」というメッセージを受け取り、
生徒たちは熱心に落語を見ていました。
林家染太さん。ご講演いただき誠にありがとうございました。



9月25日(月)7時間目、良知の時間に3年生の普通科対象の進路講演会が行われました。
東進ハイスクールより、竹内 勉 様をお迎えし、「今すべきこと」というタイトルで講演をしていただきました。
講演の内容としては、以下の通りです。
①志望校対策
②共通テスト対策
③自己分析とその対策
それぞれの項目について具体例を交えながら細かくお話をしていただきました。
各クラス・学年で団結力を高め、チームとして学力を伸長していくことができる集団になっていきましょう。
藤樹祭




こんにちは!演劇部です。私たちは文化祭で公演を行います。演題は「完璧で究極の勇者」です。少ない人数ですが練習に励んでいます。ぜひ見に来てください。