研究授業を行いました
2023年2月2日 19時30分2月2日(木)3限目、1年4、5組の数学Ⅱの授業で、宮上駿先生が研究授業を行いましたICT(Google Jamboard、ノートアプリ等)をフルに活用し、先生方への模範となる素晴らしい授業でした。
また、生徒はグループで話し合いながら楽しく知識の幅を広げていました。実生活と関連付けた授業内容にイメージしやすい例を取り上げながら、50分があっという間の濃い授業になっていました
2月2日(木)3限目、1年4、5組の数学Ⅱの授業で、宮上駿先生が研究授業を行いましたICT(Google Jamboard、ノートアプリ等)をフルに活用し、先生方への模範となる素晴らしい授業でした。
また、生徒はグループで話し合いながら楽しく知識の幅を広げていました。実生活と関連付けた授業内容にイメージしやすい例を取り上げながら、50分があっという間の濃い授業になっていました
1月31日(火)は3年生の自由登校前の最後の授業でした。それぞれの受験に向けて最後の追い込みで皆さん真剣に取り組んでいます最後まで諦めず頑張り抜いて希望校合格を勝ち取ってほしいと思います3年生みんな頑張れ!!
1月30日(月)、今治加工株式会社代表取締役北岡様、株式会社伊予銀行壬生川支店支店長森本様、中村様に来校いただき、プロジェクターを3台贈呈していただきました。これは伊予銀行が取り組んでいる「ふるさと応援私募債『学び舎』」という地元企業とともに地域の子どもたちを応援する企画で、この度、今治加工大洲工場が秋に完成するため実現したものです。プロジェクターはICT教育が進んでいく今の社会では必要不可欠であり、生徒の学びをより一層深めることのできる必需品です。このご恩とご縁を忘れず、大切に使わせていただきます。この度は本当にありがとうございました。
1月27日(金)の6時間目に1,2年生各クラスにおいて、人権・同和教育ホームルーム活動をおこないました担任の先生による説明のほかにも、班ごとに意見をまとめたり、発表・読み合わせなどをすることによって、人権に関する歴史を正しく認識することや、差別を受けた人々の気持ちに寄り添うことの大切さなどを真剣に学ぶ生徒の姿がとても印象的でした
1月27日(金)にオンラインにて全校集会を開催しました今回の全校集会は賞状伝達式と保健委員会の発表です 賞状伝達式では、愛媛県高等学校新人大会南予地区予選にて見事優勝を勝ち取った女子バスケットバール部の表彰です今週末行われますベスト8をかけた新人大会でもベストを尽くし頑張ってほしいと思います全校生徒一同応援しています‼ 次に保健委員の発表では、感染症予防に関する内容をプレゼンテーションを活用して発表してくれました今日の内容を踏まえて日々の生活の中にも活かしてほしいと思います