テスト前日!
2022年6月30日 07時00分1年生の教室には、放課後残って勉強している生徒が
質問に来る生徒も多く、気合いが入ってますね
中間考査に比べて科目数も増え大変ですが、頑張りましょう
1年生の教室には、放課後残って勉強している生徒が
質問に来る生徒も多く、気合いが入ってますね
中間考査に比べて科目数も増え大変ですが、頑張りましょう
今年は、全国高校総体(インターハイ)が四国で開催されます。本日(6月29日)は、松山・大洲・喜多地区での開催30日前となります大洲高校でも推進委員を中心に、出場する選手、監督、愛媛に訪れる方々に笑顔をお届けできるよう、精一杯準備していきたいと思います次は大洲農業高校です。
今年度も大洲警察署から講師をお迎えし、「高校生を取り巻く諸問題」をテーマに御講演いただきました。
薬物乱用、SNS、携帯電話のトラブルの3つについて、具体的で分かりやすいお話でした。
これから自由で開放的に感じる季節へ向かいます。皆さんの身の回りには危険が潜んでいることを十分に理解したうえで有意義な高校生活にしてください。また、おうちの人にも伝えてほしいと言われた3つ目のお話は忘れずに連絡してくださいね。
追記 生徒会長の謝辞、身近なエピソードがあり、よかったです
定期考査発表中の校内では、放課後も学校に残って勉強に励む姿が各教室で見られます
今日は本館3階の2年生の教室をのぞいてみました。
現在18時。まだまだ頑張ります
四国インターハイ開催1か月前となりました6月23日(木)は、四国4県の学校全てで「四国4県一斉PR活動」と題して、広報活動を行いました本校では、推進委員として活動している6名の生徒の活動報告と、現在インターハイ出場を決めている弓道部、カヌー部の紹介を行いました。全国から集まる選手、監督に笑顔が届けられるよう、県全体で盛り上げていきたいですね。先進県福井県よりいただいた、マリーゴールドを植えて約2か月すが、きれいに咲きました。