12日金曜日に、全クラスで人権・同和教育ホームルームが実施されました。
1年生は、「差別の現実に学ぶⅡ ー身の回りの差別ー」という主題でした。


2年生は、「人権の歴史Ⅲ ー水平社運動の展開ー」という主題でした。


3年生は、「同和問題の解決を目指してⅡ ー結婚差別の解消に向けてー」という主題でした。


どのクラスも、真剣に話し合い発表する様子が見られました。
これからも、人権感覚を磨いていきましょう。
来年度四国開催の全国高校総体の「参加章(IDストラップ)デザイン」表彰式が、11月4日にありました。
3年生の廣岡さんと谷本さんの作品が見事入賞を果たしました。
教育長さんとも笑顔で懇談しました。





and more!
11月10日、全校生徒対象に消費者支援講座が行われました
契約上のリスクやクーリングオフ制度などの説明をしていただき、契約についてのルールや責任についてしっかりと学ぶことができました 来年4月の民法改正により成年年齢が18歳に引き下げられます。それに伴い、高校生にも様々な場面でより責任のある行動が求められるようになります。今回学んだことを生かして、自分自身で正しく判断できる消費者となっていきましょう




and more!
冬の寒さに近づいてきた今日この頃、
初冬の知らせとして「石蕗(ツワブキ)」が咲いていました
ツワブキの咲くそばには天心園という池があります。
池のコイは4月に見た時と比べて更に大きく立派なお姿に…
コイ達も冬支度をしているようですね
ツワブキには「困難に負けない」という花言葉があります。
これは、日陰でも常に緑色の葉っぱを茂らせている丈夫な性質に由来するそうです。
この花言葉をみなさんに贈ります
