10月23日(土)に、令和3年度「えひめ教育の日」推進大会・推進フェスティバルが内子町共生会館で開催されました。
本校は、展示発表として参加しました。商業科での取組や授業で制作した内輪等を展示しました。

美術部・写真部の作品展示には、美術部の二人が手伝ってくれました。

最優秀に輝いた31R制作テーマ「城の下の荒くれども」の山車です。「藤樹祭」仮装行列での制作の様子を家庭クラブ役員がまとめてくれました。コメントの投稿ありがとうございました


商業科
3年生の財務会計の授業で、一人1台端末を活用しています


1年生
10月25日(月)の7限の良知の時間に、1年生はオンラインで長浜高校との交流事業を行いました
カクレクマノミやクラゲなど様々な魚の特徴についてクイズを交えて、分かりやすく説明してくれました。また、ジェリーズガードや水族館の紹介もしてくれました
生徒の生き生きと説明している姿にとても刺激を受けました。今度は、ぜひ長浜水族館に訪れて実物を見てみたいです





10月18日 校長先生・教頭先生とカヌー部が参加し、北信越インターハイでカヌー部カナディアンフォアが200mでの全国優勝を記念した石碑が建てられ披露されました
校長先生の挨拶のあと、優勝メンバーの4名が石碑のカバーを外しました。平成25年に弓道部が全国優勝して以来、2つ目の石碑となります。これからも、全国の舞台を目指し、そして頂点に立てるよう、全ての部活動で大洲高校を盛り上げていきたいと思います



