藤樹祭準備、スタート♪
2021年8月18日 09時02分8月17日(火)、昨日から仮装行列の準備と体育祭の練習が始まりました1年生にとっては初めての藤樹祭皆でよく話し合い、協力しながら準備を進めています先輩たちは慣れた様子で、廊下で段ボールをどんどん切っていました女子たちは、3年生が1,2年生に振りを教えながら、ダンスの練習も頑張っています男子の応援練習も徐々に形になってきているようです
本番まで、皆で団結して準備を進めていきましょう
8月17日(火)、昨日から仮装行列の準備と体育祭の練習が始まりました1年生にとっては初めての藤樹祭皆でよく話し合い、協力しながら準備を進めています先輩たちは慣れた様子で、廊下で段ボールをどんどん切っていました女子たちは、3年生が1,2年生に振りを教えながら、ダンスの練習も頑張っています男子の応援練習も徐々に形になってきているようです
本番まで、皆で団結して準備を進めていきましょう
8月17日~21日まで福井県あわら市 北潟湖特設カヌーコースにおいて、令和3年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技が行われ、本校カヌー部が出場します。
左が男子カヤックの選手、右が男子カナディアンの選手です。
そして、女子カヤック・カナディアンの選手。総勢17名で戦ってきたいと思います。
一緒に練習してきた1年生の応援も受け、集大成としての大会にしたいと思います。
一漕懸命がんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
ビジネス部です。8月4日(水)に開催された全国高等学校ワープロ競技大会に参加してきました。団体、個人ともに入賞はなりませんでしたが、それぞれがベストを尽くして頑張れたと思います。応援ありがとうございました。
8月6日(金)大洲市隣保館で開催された人権委員研修会に、人権委員5名が参加しました
他校からは大洲農業、長浜、宇和島南、野村高校からの参加があり、全体で36名で楽しく活動しました
講義と活発な班活動を行い、ますます「全国水平社宣言」が好きになりました。
8月6日(金)、本校1年生11名が長浜高校を訪問し交流会をおこないました
まずバドミントン体験による交流をおこないましたシャトル当てゲームをおこない長浜高校生との距離感は一気に縮まったところで、試合をしました長浜高校生のリーダーシップのもとコートをうまく交替しながらひとりひとりと交流を深めることができ、空中を舞うシャトルを笑顔で追いかける本校生徒の様子がとても印象的でした
次に、全国初の高校内に水族館を持つ長浜高校水族館部員との交流をおこないましたクラゲの生態に関する説明やタブレットを用いたクイズ形式による生態の不思議について学ぶことができ水族館部員のプレゼンテーション力の高さに本校生徒も終始興味津々の様子でしたまた、ナマコやウニ・カニなどに直接触れ、ハマチショーの体験、水族館見学など生物の神秘的な美しさや魅力にふれることができました
最後にシーカヤック体験をしました。本校カヌー部員の活躍で体験者全員が無事に海岸を1周することができました今回の交流では、海に隣接する高校ならではの貴重な体験活動は本校生にとって多くの学びに繋がると同時に、より多くに人との関わりを通して、相手に伝える力や聞く力といったコミュニケーション力を育むことになったのではないかと思います