第2教棟トイレ改修工事進捗状況について
2021年7月1日 11時29分5月に着工したトイレ改修工事が着々と進んでいます
先日はコロナ対策の一環として3階のトイレに「抗菌パネル」を取り付けました
他の階も続々と取り付けを進めています
お ま け
緑がいっぱいの大洲高校にはたくさんの草花が咲いています。
梅雨の時期にはアジサイが彩を添えてくれています
5月に着工したトイレ改修工事が着々と進んでいます
先日はコロナ対策の一環として3階のトイレに「抗菌パネル」を取り付けました
他の階も続々と取り付けを進めています
お ま け
緑がいっぱいの大洲高校にはたくさんの草花が咲いています。
梅雨の時期にはアジサイが彩を添えてくれています
商業科3年生の「課題研究」の授業で『商品開発』に取り組んでいます
今年度は、コロナ下における消費者ニーズに応えられる商品開発を目指しています。
23日(水)には、大洲市役所商工観光部の清水様をお招きし、大洲市の特産品やそのPR活動について講義をしていただきました。とても分かりやすいご説明で、大洲市の魅力を再発見することができ、新たな学びもありました。これらを今後の取組に生かし、地域貢献につながる活動にしていきたいと考えています。
本取組に関心のある企業や地域の方々がおられましたら、ぜひご一報ください!
6月24日(日)10:00から第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会の抽選会が行われました。本年度は、県内の野球部主将が一堂に会しての抽選ではなく、新型コロナウィルス感染拡大抑止のため、県内各校をリモートで繋いでの抽選会となりました。本校の木村主将は、組合せ番号19番を引き、大会3日目(12日)、丸山公園野球場、第2試合(11:45予定)、内子小田・済美平成連合と対戦することになりました。
木村主将の言葉「相手は昨年から何度も練習試合をしてきた好敵手です。お互いに手の内を知るだけにやりにくい相手ですが、3年間の野球への思いをぶつけあう熱い試合をします。いつも野球部を支えていただいている方々、大洲高校を代表して頑張ってきます、応援よろしくお願いします。」
放課後の校内を見て回ると、
それぞれのホームルームでテスト勉強をしている様子が見られます!
普段は運動部の生徒たちも・・・・
また、先生役になって、級友に教える姿も・・・
先生を教室に招いて、個人指導を受ける姿も・・・
期末考査を前にして、自分たちで学びあう姿が印象的でした!
頑張ってください!!
6月24日(木)7限目に非行防止教室を実施しました
大洲警察署生活安全課よりお越しいただき、「高校生を取り巻くサイバー犯罪」と題してご講演いただきました。SNSの問題点と正しい利用方法、フィルタリングの活用についての大切さを改めて確認することができました一人一人が今後も安全に生活するためにSNSのメリットとデメリットを保護者の方としっかりと話し合い、正しく安全な利用を心がけましょう