商業科
12月11日(金)に大石フーズの大石勝敏さんと大洲市商工商工課清水さんが来校され、3年商業科課題研究「商品開発」の授業で、「いもたき」について講義をしていただきました大洲のいもたきの歴史から、日本三大芋煮についての説明や、大石フーズさんや市役所の取り組みなどを紹介していただきました特に、コロナ禍におけるオンラインツアーについては印象的に残り、大洲のいもたきをいろいろなところでアピールされていることを知りましたこの講義を参考に、大洲市のいもたきをどのようにPRすればいいか、高校生として考えていきたいと思います






and more!
12月14日(月)、第2学期クラスマッチが行われましたサッカーは、第1・第2グラウンド、バレーボール、バスケットボールは、体育館、かるたは豫章館の会議室においてそれぞれクラス対抗の試合が行われました気温がさらに下がり、寒さをより一層感じる一日でしたが、防寒対策を行いながら、どのクラスも元気良く楽しそうに参加していました感染症対策として他競技の応援に行かないなど、制限がある中での実施でしたが、各競技会場でクラス一丸となって戦い、喜び合ったり励まし合ったりする姿がたくさん見られました優勝、準優勝のクラスは以下の通りでしたおめでとうございます事前準備や当日の結果記録は、生徒会執行部役員が、当日の審判は、各部活動の生徒が行ってくれました本当にお疲れ様でした
<サッカー>
優 勝:1年1組、2年2組A、3年1組B
準優勝:1年4組、2年5組B、3年1組A
<バレーボール>
優 勝:1年1組A、2年4組A、3年1組
準優勝:1年1組B、2年1組、3年5組
<バスケットボール>
優 勝:1年1組、2年1組、3年4組
準優勝:1年5組、2年3組、3年1組
<かるた>
優 勝:1年2組、2年4組、3年1組
準優勝:1年5組、2年3組、3年3組




















商業科
12月17日(木)の2時間目に、商業科の3年生を対象に消費者セミナーが行われました今回は大洲市役所大洲市消費生活相談員の萩森さんをお招きし、様々なキャッシュレス決済の仕組みについて話していただきました電子決済は今後、必要不可欠なものになると考えられます自分に合った決済方法を見つけて、賢い消費者になってほしいです


and more!
12月17日(木)11時から、防災・防犯避難訓練を行いました今回の訓練は「えひめ防災週間」に伴う「シェイクアウトえひめの」一環として実施しました授業中でしたが、緊急連絡放送が入ったときには手を止めて放送に耳を傾け「①まず低く」「②頭を守り」「③動かない」の安全確保行動が素早くできていました被害を最大限に食い止めるために、避難経路や役割分担などを再度確認しておきましょう

