ICTを活用しています!
2022年11月24日 11時17分11月22日(火)にICT活用授業改善推進を目的とした公開授業が行われ、他校の先生方にも本校の授業を参観していただきました。「生物」「世界史A」の授業では、それぞれICTを積極的に活用した授業が展開され、効果的に学ぶことができていました。
11月22日(火)にICT活用授業改善推進を目的とした公開授業が行われ、他校の先生方にも本校の授業を参観していただきました。「生物」「世界史A」の授業では、それぞれICTを積極的に活用した授業が展開され、効果的に学ぶことができていました。
日ましに秋も深まってきました。11月4日(金)に至徳堂で日本文化部表千家の3年生1名が先生より許状をいただきました。3年生の部員はたった一人で、大変な時もありましたが、3年間真面目にお稽古に励み、立派にやり通しました。 これからは後輩たちが頑張ります。
長浜高校との交流事業の一環で、先週11月11日(金)の放課後、家庭クラブの活動報告会を行いました
本校からは会長、副会長を含む4名の役員が、長浜高校さんは3名の役員さんが参加しました
今年度実施した活動の報告や、今後実施する予定である活動を、写真やプレゼンテーションソフトを用いて紹介しあいました。
質疑応答では、家庭クラブの活動により多くの生徒達に参加してもらうための工夫はないかなど両校のアイデアを出し合っていました
今後も、委員会の活動報告会を実施していく予定です
11月11日(金)ホームルームの時間に、2年生は全クラス合同で学年スポーツを行いました。各クラスの企画委員が協力して企画・準備・運営を行い、ドッジボール、サッカー、そして現在注目されているボッチャを楽しみました。スポーツの秋……スポーツに楽しみながら、学年全体で親睦を深めることができました
11月11日(金)長浜高校で実施の「人権問題学習会」に人権委員会で参加しました。
「あした元気になあれ」の演題で、みえ人権教育・啓発研究会代表の松村智広(まつむらさとひろ)先生による講演を聴きました。楽しくユーモアたっぷりの語りに元気をたくさんいただきました。知らなかったことも多く、ますます人権問題に関心を持つことができました。長浜高校に感謝です。