学年末考査へ!

2022年2月14日 18時18分
and more!

2月14日、世間はバレンタインデーということですが、大洲高校は学年末考査期間に突入しました。

まだまだ早めの日没に、学校に残って試験勉強をしている様子が、廊下からもうかがえます。

教室の明かりを眺めながら、令和3年度の最後の定期考査を悔いのないものにしてほしいと願いました。

チョコレートで糖分を補給しつつ頑張りましょう!

職員室も考査モードに切り替えです。

緊張感の抜けない2週間が始まりました。

 

クスノキ剪定

2022年2月10日 16時52分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日11(金)に、体育館横と弓道場横のクスノキが強剪定されます。
「強」剪定だそうです。


下の写真は、校門入ったところのアラカシです。このくらいザックリいくんでしょうか?
「ふさふさ」なクスノキも、今日で見納めのようです。
帰りにしっかりその勇姿を目に焼き付けておきましょう。

交通マナーアップ会議に参加しました★

2022年2月10日 09時08分
and more!

2月9日(水)令和3年度高校生自転車交通マナーアップ会議がオンラインで開催され、交通委員を代表して、2年生の中野君が参加しました

前半に交通マナーアップ実践指定校の取組発表を聞いた上で、後半はグループワークを行い、マナーアップにつながる具体的な取り組み方について他校の代表者とディスカッションしました

大変参考になる意見交換ができ、大洲高校での今後の活動にも生かしていきたいと思います

登下校時、気をつけて

2022年2月7日 13時37分

2月7日

まだまだ、寒い日が続いています。

肱川橋も凍って滑りやすい日があります。登下校等、安全に気をつけましょう。

本日予定の通学別指導は後日に延期となりました。

交通安全意識を持ち交通ルールを遵守し、交通事故を防止しましょう。

 

人権集会が行われました!

2022年2月5日 08時00分

2月4日(金)午後、各ホームルーム教室にて人権集会が行われました。

本来なら体育館で日頃の人権委員の活動を発表できるはずでしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からリモートでの開催となりました。

リモートの開催になりましたが、人権作文の校内優秀賞の西岡さんと人権委員の1、2年生は発表準備、リハーサルを重ねて、精一杯頑張りました。

 

2年生は、8月に行われた大洲市人権委員研修会で学んだ、大洲の地で起こった解放運動について発表しました。

1年生は、12月に行われた聞き取り学習の内容をまとめ、発表しました。

 

今日の学びを学校生活に生かし、差別やいじめを決して許さない大洲高校を全校生徒で作っていきましょう!