1年生良知 医療班の講演会を実施しました

2025年7月7日 18時59分
1年生

大洲高校1年生は、総合的な学習の時間(良知の時間)に地域の課題について探究しています。

7月7日(月)は、医療について探究している班に、市立大洲病院の看護師の方が講演会を実施してくださいました。

IMG_8412IMG_5477IMG_8420

医療に関係する仕事にはどのような仕事があるのか、救急体制について、看護師の業務内容について、など、医療に関する様々なお話を聞かせていただきました。

市立大洲病院の看護師の皆様、ありがとうございました!

他の班も頑張っています!

IMG_5475IMG_5476IMG_5479

本校は、愛媛県教育委員会より「ソーシャルチャレンジfor High School事業」の「地域の課題解決プロジェクト」54校のうちの一つに指定されており、総合的な探究の時間に、地域の課題について地域社会と連携しながら解決を図る体験的な活動を実践しています。

中江藤樹先生についての授業

2025年7月7日 18時37分

大洲高校は「中江藤樹邸址校」であり、中江藤樹先生は「日本陽明学の祖」と呼ばれています。

そこで、公民科の公共では陽明学について学ぶ単元があることを踏まえ

2年生文系のクラスで「中江藤樹の生き方から学ぶ」という主題で授業を行いました。

身近なテーマについて、中江藤樹先生の考え方や陽明学の思想をヒントに考え、発表し合いました。

中江藤樹邸址校」に学ぶ事に誇りを持ち、日々の学習を進めていきます。

IMG_8402IMG_8409IMG_8411

初の出前授業実施!

2025年7月3日 10時30分
期末考査最終日の7月2日、経済調査部が大洲南中に出向き、4時間目に防災・減災出前授業を行いました。
総合学習の時間に防災について学んでいる南中3年生の皆さんは、真剣に目と耳を心を傾けてくれ、質問や感想も積極的に挙手をして発表してくれました!
「家族にも伝えて備えを見直したい」「過去の被災体験の記憶が薄れていたが、改めて避難生活について考えられた」など、素直で前向きな姿勢に高校生たちも感銘を受けていました。
IMG_9238
IMG_9257
5時間目には、防災トイレアドバイザーの藤岡さんの講習を受け、段ボールで簡易トイレを製作する体験により、新たな気付きや学びを得られました。
IMG_9295
IMG_9302
近くにある学校同士、これからも交流を通して共助の輪を広げていきたいと思います。
南中3年生の皆さん、先生方、保護者の皆様、ありがとうございました!

愛大工学部説明会

2025年7月2日 13時16分
and more!

愛大工学部の説明会が本校で開催されました。本校から希望者35名が参加し、意欲的に話を聞いていました。愛大の先生が、入試概要や新設されるコース・女子枠のことなど、とても分かりやすく話をしていいただきました。また、学部生による大学生活の話なども聞け、身近に感じることができました。生徒が志望校について深く考える機会になったと思います。

image0image1image2

image3image4

部活動開始!

2025年7月2日 12時50分
and more!

本日で期末考査が終わり、部活動が開始されました。久々の部活なので熱中症に気をつけていきましょう!

image0 (5)