3年生頑張ってます!
2025年10月3日 13時20分3年生の中には総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて対策をしている生徒がいます。昼休みの職員室や進路室をのぞいてみると、担当の先生方から受験指導を受けている姿がありました。休み時間を削って勉強したり、放課後遅い時間まで小論文指導や面接指導を受けている姿は印象的です。
それぞれの目標に向かって努力している受験生の皆さん。希望の進路実現が果たせるよう頑張ってください!
3年生の中には総合型選抜・学校推薦型選抜に向けて対策をしている生徒がいます。昼休みの職員室や進路室をのぞいてみると、担当の先生方から受験指導を受けている姿がありました。休み時間を削って勉強したり、放課後遅い時間まで小論文指導や面接指導を受けている姿は印象的です。
それぞれの目標に向かって努力している受験生の皆さん。希望の進路実現が果たせるよう頑張ってください!
商業科3年生は、「課題研究」の授業で地域課題について学び、自分たちにできることを考え実践する活動に取り組んでいます。今年も、キタ・マネジメント様のご協力を得て、肱南地区で開催されるイベント「OZU ARTS and CRAFTS 2025」に参加させていただきます。
9月30日、会場となる旧藤本医院に向かい、台湾アート作家のリンさんとワークショップを行いました。WSのテーマは「町の未来図」。古民家や空き家が並ぶこの町にあったらいいと思う施設や店舗を考え、色紙で表現しました。この生徒たちの作品も会場に展示されますので、ぜひ、ご覧ください♪
このイベントは10月11日(土)~26日(日)まで開催され、肱南地区の至る所でアート展示が見られます。それに先立ち、4日(土)にWSが行われますので、ぜひ、皆さんも作品を作ってアート展示に参加してみてください!
林さん、洪さん、謝さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
中庭の草刈りにも汗を流しました。
商業科3年生がイベントに参加するのは18日(土)です。台湾作家さんとお客様とをつなぎ、より多くの方々に大洲と台湾を知ってもらいたいと思っています!ぜひ、ご来場ください♪
★商業科Instagram https://www.instagram.com/ohzu_syougyou
★イベントInstagram https://www.instagram.com/ozu_arts_and_crafts
★林さんチームInstagram https://www.instagram.com/ozu_zhengbin.art
9/29(月)から考査期間に入りました。朝から勉強に勤しむ様子が見られます。3年生は入試の準備も並行して行なっていて忙しい時期ですが、励まし合って頑張りましょう!
1年生の大洲高校1年生は、総合的な探究の時間(良知の時間)に地域の課題について探究しています。
10月にフィールドワーク(聞き取り学習)に行く班は、ご協力いただく機関への電話をしました。家族以外の大人と電話をするのは初めての生徒も多く、番号を押す指が震えていたとかいなかったとか。
他の生徒は、調べ学習をしたり、自分たちの意見をわかりやすく伝えるためにプレゼンテーションを作ったり、リハーサルをしたりしていました。
健康について探求している班は、聞き取り学習の時に小学生とモルックをする予定なので、ルールの伝え方など考えていました。本番まであと少し、準備を万全にして臨みたいです。
※本校は、愛媛県教育委員会より「ソーシャルチャレンジfor High School事業」の「地域の課題解決プロジェクト」54校のうちの一つに指定されており、総合的な探究の時間に、地域の課題について地域社会と連携しながら解決を図る体験的な活動を実践しています。
9月28日(日)、宇和島市スポーツ交流センターにて開催された愛媛県高等学校新人水泳競技大会に参加しました。新チームになって初めての大会でしたが、普段の練習の成果を発揮することができました。
男子 木村 200m個人メドレー(7位) 100mバタフライ(7位)
後藤 200m自由形(7位) 400m自由形(6位)
女子 河野 50m自由形(6位) 100m自由形(8位)
菊地 100m背泳ぎ(2位) 200m背泳ぎ(2位)
女子総合(8位)